こんにちはニコニコ 

 

 

ハードな運動、食事制限なしで人生最後のダイエットにする

 

リファインの国広裕美子です
 

メールでお客様からご質問を頂きました音譜

 

Q・質問なのですが夜の晩酌をやめられず、何か良い方法などありますか?

毎晩ビールを飲んでしまいます。

夜缶ビール1本。ワインも好きなので違う日などは、(たとえば休日などは)主人とワインを1本あけてしまいます。
食べるものは食後に飲むのでワインなどですとチーズ。
ビールなどですと、乾きものを食べちゃいます。時々、焼酎も飲みます。
いけないとは分かっているのですがどうしてもこれだけはやめられなくて。どうしたらやめられるかも悩んでますが。
是非こうゆう方いらしたらどうやって実践されているか伺いたいです。どうぞ宜しくお願いします。

 

 


ご質問ありがとうございますニコニコ

まず私が声を大にしてお伝えしたいのは


「お酒を止めなくても痩せれるよ」ということですポイント。

大好きなモノを我慢してダイエットしてもストレスがたまりダイエット自体が続かないですよね。

そして禁酒で痩せたとしても大好きなお酒のない人生なんて・・・

そんなの楽しくないですよねしょぼん

 

エステにご来店頂いているお客様も、お酒が好きな方がたくさんご来店頂いています。

ちゃんとお酒の種類と量、一緒に食べるものを選べは上手にお酒とお付き合いしながらダイエットすることができます

 

1・醸造酒より蒸留酒を選ぶ

醸造酒とは穀物を発酵させて作ったお酒で主にビール、日本酒、ワインなどです。

これらの醸造酒は糖分がかなり含まれていますので太りやすいお酒と言えます。

蒸留酒は醸造酒を蒸留することで作られます。

焼酎、ウイスキー、ウォッカなど比較的アルコール度数が高めの物が多いです。

蒸留酒の方が糖分が取り除かれているので太りにくいお酒と言えますね。

焼酎の水割りやハイボールでお酒を楽しんでもらうのはいかがですかはてなマーク

ちなみに赤ワインは醸造酒ですがブドウのポリフェノールの働きで

糖分の吸収を抑制してくれます。

 

2.低カロリー食品と共にお酒を楽しむ

和風居酒屋のメニューをイメージして頂くとわかりやすいですね。

 

豆腐、刺身、もずく酢、トマトスライス、枝豆、キムチ、たこワサビ・・・

 

揚げ物や炭水化物を控えて楽しみましょう。

3・アルコールドリンクと同量のお水を摂る

アルコールの解毒と排出を助けてあげるために、お酒のそばには常にお冷を置きながら飲みましょう。

上記の3つを気をつけるだけでかなり次の日に持ち越しにくくなります音譜

毎日飲むならお酒の量は1~2杯程度にしましょうね。

アルコールの解毒で肝臓に負担がかかりますのでたまには休肝日を作ってあげることも大切ですねニコニコ

好きなモノは止めずに上手に付き合いながら楽しくストレスのないダイエットを続けていきましょうねキラキラ

 

あなたのシミ買い取りますキャンペーン!!

 

 

 


【平日お昼間はさらに割引!!】
90日で変わる!!メリハリボディコース
-5kg痩せなかったら全額返金コース

月イチダイエットコース

お客様の声(ビフォアー&アフター) 
メニュー 初回割引情報 
交通アクセス 
◆ ご予約状況 

ご予約・御質問などのお問合わせ 

◆大阪・梅田で痩身エステ&ダイエットに行くならリファイン
◆プロの為の痩身スクールブログ