防災士養成講座を受講します | 日本リ・ファッション協会@代表鈴木純子ブログ

日本リ・ファッション協会@代表鈴木純子ブログ

リ・ファッションを「生活スタイルの見直し、変化」と定義し、循環型社会における持続可能な生活、産業へのシフトを推進する活動をしています。
●一般社団法人日本リ・ファッション協会 代表理事
●リ・ファッション キャラバン 代表
◆サスティナビリスト


私は能登半島地震🫨を機に、

備えることで助かる命を増やしたい。

もっと沢山の方々に防災意識を持って欲しい。

その思いが高まりました。


3.11以降、被災地支援を続けてきた経験と、被災地から学んだ知識や受け取った思いを役立てたい。


そこで今年は新たに2つのチャレンジをします。


重機(ユンボ)の操作を身につける

防災士の資格を取得してお話しする機会を増やす


防災士の資格は無くても、これまで得た知識や経験からお伝え出来るものはいろいろあるのですが、それでも資格を取る理由は、改めて体系的に学びを深めたいし、取得した方がお話しする機会を得やすく活動の幅が広まると考えたからです。


今回はラッキーなことに墨田区が自治体での受講枠を用意して募集をかけているのを見つけ申し込みをしました。

受講者は区の防災活動に参加するのが条件になっています。その点も望んでいたことでした。

募集要項には、定員を越える申し訳があった場合は選考で決まると書かれていたのでドキドキしながら結果を待っていましたが、本日、受講決定の通知が届きました。

嬉しい☺️


多くの方々が防災意識を持つことで、有事の際に尊い命が守られるよう活動して行きます!