【イベント7/10sun】Refashion Days 2016特別編『変 化~henge~』 | 日本リ・ファッション協会@代表ブログ

日本リ・ファッション協会@代表ブログ

リ・ファッションを「生活スタイルの見直し、変化」と定義し、循環型社会における持続可能な生活、産業へのシフトを推進する活動をしています。
●一般社団法人日本リ・ファッション協会 代表理事
●リ・ファッション キャラバン 代表

 

「Refashion Days」とは、毎年恒例のオシャレイベント。
「最近、欲しいものが見つからなかったのに、ここに来たら
欲しいものばかり!」と試着しまくり
一夏分のコーデを1万円前後の破格値でゲット。
ご来場者の滞在時間は平均2時間超!!
リピーターが多いのもうなづける楽しいイベントです。

今回は特別企画!!
fashoin×makeup×art×dance×music×voice×poetry

= 「変化~henge~」
和装、洋装、二つの出で立ちで最高のメンバーがお送りする、

ダンスあり、音楽あり、ヴォイスあり、朗読あり、アートありの

ライブパフォーマンス。

 

 

リ・ファッション協会の膨大な在庫の中から、出演者に合った洋服、和服、靴、アクセサリーをテーマに沿ってチョイス、スタイリングは、”和洋装スタイリスト”のミッシェルと”セルフスタイリングアドバイザー”のマロニイ。メイクアップは石原幸子。
更に助っ人として、2月から4月に6週間にも渡る個展とその前で繰り広げられるパフォーマンスに於いて、その空間演出能力を遺憾なく発揮した絵描き、坂巻裕一。
 

出演者は、ダンス界から、大御所、深谷正子。ダンサー、女優と多彩な顔を持つ三浦宏予。舞台・舞踊などの音楽監督、作曲、演出も行うコントラバス奏者、河崎純。特殊音声のスペシャリスト、徳久ウィリアム。5月にフランスのポエトリースラムW杯に日本代表として出場する朗読家、大島健夫。そして、今回の企画立案者でもある、ネイキッドヴォイス、富士栄秀也。

 

 

<出演者プロフィール>


●深谷 正子
1947年東京生まれ。日本体育大学健康学科在学中に芙二 三枝子のダンスに出会い、モダンダンスの存在を知る。卒業後、藤井公・利子の下でダンスのエッセンスを学ぶ。1976年より、「動体証明」と名付けたシリーズを開始、ダンスの枠を取り払い動体としての表現を追求し始める。2001年、主宰するカンパニーを「ダンスの犬ALL IS FULL」と改めて、〈そこに体がある〉〈塊としての体〉から、ダンスに温度を注入している。2014年、舞踊批評家協会賞受賞(ソロ《ダンスワームホール》により)。
--------------------
●三浦 宏予
ダンサー、女優。
幼少の記憶に刻まれている遠野の自然、ざしきわらしやかっぱが日常会話にのぼる環境の影響で、シャーマニズム、アニミズムに興味を持ち、その延長線上でダンス、演劇に携わる。
大学在学中より、演劇、オペラ、クラブや美術館、ギャラリーでのイベント、映像作品に出演。
2001~生まれ故郷 岩手県遠野市に伝わる早池峰神楽を鈴木 廣志に師事。
2013 六本木アートナイト「 ブランシュネージュ 」演出:カトリーヌ・バイー
2015-2016「宙吊りというサスペンス」シリーズ,「二つのソロ 『軋む身体』玉内集子/三浦宏予」演出・構成:深谷正子
2015「捨て子たち 星たち」「終わりはいつも終わらないうちに終わっていく」演出・音楽監督:河崎純
--------------------
●河崎純
演劇・舞踊など70本以上の舞台作品の音楽監督、作曲。演出もおこなう。歌を中心とした音楽劇作品が多い。2012年より立教大学演習公演の作、演出。2015年より音楽詩劇研究所を主宰、タデウシュ・カントール生誕100年で2作品を演出、作曲。 日本トルコ現代音楽公演Sound Migrationに参加。振付家Aydin Tekerとdb-ll-baseでソロパフォーマーとしてイスタンブールなどで公演。2013年ドレスデン・シンフォニカの新作音楽劇「Dede Korkut」にソリストとして招聘され、中央アジア伝統音楽家とともに公演。古典芸能では故・西川千麗の日本舞踊の多くの公演で作曲・ 演奏。
--------------------
●徳久ウィリアム
『ボイスパフォーマー、ボイスコンサルタント
ブラジル生まれ。母が日系ブラジル人。早稲田大学卒。
1000種類の声が出せる、特殊発声のスペシャリスト。最高で、年間160本(約2日に1回)のライブ・イベントをこなしてきた現役のボーカリスト。
一度に二つを出す驚異の歌唱法「ホーメイ(ホーミー)」、モンゴルの「デカい声」オルティンドー、イランのタハリール唱法から、デスボイス、オリジナルのノイズボイスなど、様々な声を自由自在に扱う。
「声の大学」主宰として、声のレクチャーにも力を入れている。
GargantaDelDiablo、ノイズ合唱団主宰。チャーリーウィリアムス、滞空時間メンバー。』
--------------------
●大島 健夫
1974年千葉県千葉市生。早稲田大学法学部卒。
文筆家/朗読家として「声・言葉・お話の力」を追及する。
2009年12月より現在まで、山口勲と共同で、千葉で唯一の朗読オープンマイクイベント『千葉詩亭』を隔月で主催中。2014年12月より現在まで、渋谷RUBY ROOMにて、URAOCBと共同で、朗読ライヴイベント『SPIRIT』を毎月第一月曜日に主催中。
2014年7月、史上初の24時間朗読ワンマンライヴを完遂。
2015年3月、ベルギーのモンスで開催された国際ポエトリースラム『SLAMons & Friends』に三角みづ紀、橘上とともに日本代表として参加。準決勝進出。
2016年3月、詩の朗読の日本選手権、ポエトリー・スラム・ジャパン2016全国大会優勝。5月、フランスのポエトリースラムW杯に出場する。
http://www1.odn.ne.jp/goingthedistance/
--------------------
●富士栄秀也
ネイキッドヴォイス
天鼓に師事。2004年より、コラボラボoh-hoを主宰、即興表現の分野で、 従来のセッションに留まらない企画性のある即興表現のWS、セッ ションを毎月開催。 オーガナイザーとして、東京を代表する即興WS主催 団体5つを一堂に会した「自由即興フェスタ2005~2013」(新宿PIT INN)を始め、多くのシリーズ企画を主催。
2010年、ダンス好きが高じて踊りの稽古に通い始め、翌年舞踏家デビュー。その後、表記をダンサーに変更。2014年5月から始まった深谷正子さんのWSに通い始め、2015年、深谷作品デビュー、好評を得る。
--------------------


変化~henge~のライブを観たら、
ファッションで自分を表現することがより楽しくなることでしょう。
いつもは無難な服選びをしている方も、Refashion Daysだったら冒険できるのも特徴。
それは超お買得価格だから、値段を理由にイメチェンのチャンスを逃さない!
根っからのオシャレさんには、
流行に関係なくオシャレ心を満たすアイテムが揃っているため

ワンストップで満足の全身コーデが完成するのが嬉しい!
 
★買い物して東北支援
気に入ったものを選んだらお会計(^^)
売上は、直接経費を除き全額が東北支援に活用されます。
※活用先は日本リ・ファッション協会の支援活動と連携先の活動
※具体的な支援については活動報告ページをご覧ください。

 

★嬉し楽しいサービス
1.スタイリング:
  スタイリストが変身願望をかなえます!
2.メイク:(ワンポイント:500円、フルメイク:1,000円)
  メイクアップアーティストが魅力を引き出します
3.ヘアメイク:(1,000円)
  変身したファッションに合ったヘアアレンジに!
4.撮影:(1,000円)
  プロカメラマンが変身したあなたを素敵に撮影!
5.ドリンク&フード:
  (※入場料にドリンク券1枚がつきます)
  追加オーダーはキャッシュオンでご提供。

 

■「Refashion Days 2016特別編

 『変化~henge~』」開催概要

【日時】2016年7月10日(日)11:00~17:00

【会場】「油田カフェ」
       東京都墨田区八広3-39-5 ライオンズマンション1F
       京成押上線「八広駅」徒歩12分

【入場料】500円(ドリンク券つき)

 

【主催】一般社団法人 日本リ・ファッション協会
      
【目的】
「オシャレを楽しむ」×「いいものを循環する」×「売上で東北を応援する」
      
【商品】洋装、和装、靴、バッグ(靴とバッグは、劣化のしにくさを考慮し本革または布を素材としたものがほとんどです)、ベルト、帽子、スカーフ、アクセサリーなど
※一般家庭から寄付された新品、USED品の中からオシャレで状態の良いものを選んでご提供します。
      
【価格帯】※有名ブランドは個別表示
<洋装>
カットソー 700円
パンツ&スカート 800円
ワンピース 1000円
パンプス 1000円
アンサンブル 1200円
スカーフ 500円
ネックレス 500円~
バッグ(小) 800円~
バッグ(大)1500円~
<和装>
浴衣 2,000円~3,000円
半帯(婦人) 1,000円~3,000円
へこ帯(紳士)3,000円~7,000円
などなど
店頭にはお買い得コーナーを設置予定。
      
※Facebookイベントページ  にて最新情報を掲載していきます。
 
●過去の開催内容と写真はこちら
http://www.refashion.jp/days/2014summer.html
http://www.refashion.jp/days/2015summer.html

 

日本リ・ファッション協会ロゴ