ちょっと驚いた話。
職場の男性(A君)。結婚2年目、もうすぐ1歳の赤ちゃんがいる。
奥さんは育休中。
A君の上着のボタンがとれかかっているのを見つけたので「早めに奥さんにつけてもらいなよ」って言ったら
「ウチの嫁さん、裁縫できないから頼めません」と言う。
結婚したのに裁縫苦手な嫁 っているだろうけど
出来そうにないから頼めないダンナ ってどうよ。
そして週があけた月曜日。
「ボタンつけてくれた?」と聞くと
頼んでみたけど「出来ないからやらない」と断られたそうな。
で、困ったA君、「洋服の青山」に持って行き、つけてもらったらしい(泣)
ボタンつけ…最近の女性はできないものなの?
私も裁縫とか得意じゃなかったけど、
結婚したら最低限のことはがんばってみるもんじゃないの??
聞けばお料理もヒドイものらしく。
生煮えだと言ったら「もう作らない」とキレられるとか。嫁さんどんだけ~~
子どもがもうすぐ1歳…
これから成長して幼稚園とか、小学校とか 服のボタンをつけなきゃならないことなんてたくさんあるだろうに、その都度青山に持って行くつもりなのか…???
なんだかあきれて。
そのお嫁さんにも、A君にも。
そのくらい出来るようにならなきゃ、って、ダンナが言わなくて誰が言うのさ。
鹿児島男児のくせに頼りないヤツ。
なんか、この若夫婦と赤ん坊の未来が心配になってきたのと同時に
自分の息子がそんな嫁と結婚したらと考えたら恐ろしい。。。