二日目の朝、ホテルから近い中部市場に行ってみました。
本当は広蔵市場に行って食べたいモノがあったけど
その後の予定を考えて中部市場でお買い物を…。
※「中央市場」と記載していたのを訂正いたしました。
けどー。日曜はほとんどお休みで残念でした。
それでも1/3くらいお店は開いてて。
行き当たりばったりでニコニコアジュマのお店でお買い物を。
日本語がお上手なアジュマでした。
明太子、たこのキムチ、チャンジャを購入~。
1キロのタッパにモリモリで20,000w。それぞれ1キロずつ。
明太子の切れ子なら 10,000w で「安~っ!!」って思ったけど
せっかくだからキレイな明太子を買いました。
切れ子も買えば良かったな…。めんたいパスタ作るのに便利だし。安いもんねー。
オマケに切り干し大根のキムチを500gくらいくれました。
今回のホテルは冷蔵庫が家庭用くらい大きいので
キムチたくさん買っても余裕で入りました。
前回泊まったとこだったら、こんなに買えないなぁ…。
今回、1歳のチビを合わせてオンナ5人旅。
大人4人とチビ1人。はたしてタクシーに乗せてもらえるのか???と
気構えて行きましたが、心配して損しました。
どのタクシーも、気持ちよく乗せてくれました。
チビ何歳くらいまで大丈夫なのかなぁ。ホント助かりました。
地下鉄も利用したけど
チビを抱えて、荷物も持って、あの階段を上り下りするのは
一度二度ならいいけれど、続くとかなりキツイもの。
タクシーは最近値上がりしたようだけど、それでも日本より全然安い♡
4人(5人?)で乗ればなおさら安い!!
あのきつーい階段もないし、行き先さえなんとか伝えれば
ちゃんと目的地まで運んでくれて(あたりまえだけど)♡
今回チビ連れだったので、改めてタクシーのありがたみを感じました。
私、日本じゃタクシー乗らないなぁ。年に一度くらいかも。
ソウルで乗る回数の方がはるかに多いという…。
で。今回乗ったタクシーのアジョシ、みなさんお話好きな方ばかりで楽しかった~。
◇テクシアジョシ(1) 仁寺洞→弘大乗車
乗車後、私「ホンデカジ」って頑張って言ったんですが
「ホンデ」が通じない(T_T)
それも「ホ」の発音がダメなようで。
何度かチャレンジしてようやく弘益大学のことだと分かってもらえました。
その後目的地まで「ホンデ」の発音をアジョシに何度もレクチャーしてもらいましたwww
後ろの座席で笑い続ける妹と姪たち。
そりゃ面白いよね。「ホンデ!!」「ホンデ~!!」「ホンデ!!」って繰り返すふたり。
何年か前に、釜山で乗ったタクシーのアジョシにも
「朝鮮(チョースン)」の発音を何度もレクチャーされたことあります。
チョースン、難しかったな。「スン」のとこがね。
なぜ「チョースン」のレクチャーに至ったのかは覚えてないんだけど。
◇テクシアジョシ(2) 弘大→高速ターミナル乗車
ちょっと距離があって、乗車時間が長いからなのか
私ほとんど聞き取れないのに身の上話(だと思う)を始めたアジョシ。
娘さんだか誰だかがアメリカに行ってるみたいで
どうやら自慢の写真を見せたいらしく、運転中に鞄をごそごそ。
車の速度はすごーーくゆっくりになって、右に左にふらふら。
思わず「アジョシ~!!前、前!!」って叫んじゃいました(>_<)
その後もずーーーっと何か娘さんらしき人の話をしてるんだけど
9割方理解できず…(T_T)ごめんなさい。相づちだけがんばりました。
でも、私のダメダメな韓国語を褒めてくれて
娘たちを「イェッポー!!」と褒めてくれて
みかんくれたり、ガムくれたり
ホントにいい人でした。アジョシ、コマウォ~♡
あと、バスにもたくさん乗りました。
何番のバスがどこを通ってどこに行くのか、
行く前にDAUM地図で何度も見てエアソウル旅してたんだけど
現地でもスマホですぐに調べられて、とても便利でした。
あと何分でバスが来るかもわかっちゃうし。
地下鉄のあの階段とか乗り換えの歩く距離とか考えると
バスは本当に便利だなーと思います。外の景色も見えるし♡
もっと韓国語勉強して、アプリを上手に使えるようになって
スイスイバス利用できたらいいなーって思いました。
あ。初ソウルの姪がバスに乗って
あまりの乱暴な運転ぶりに絶叫してました(笑)
「おばーちゃんとか、乗れるの??」って。