Jordy MeowによるPixabayからの画像

 

実はわたくし、過去に、おひとのために千羽鶴を折らせていただいたことがございます。

それも、何名さま分か。

 

週末ごとに何羽ずつか折って行って、長いときは半年、いや、もっとかかったかなぁ?

そのうちお二人さまは、途中で挫折して、後年、最初からもう一度やり直しましたしね。

そうして、出来上がった千羽鶴はお寺さまにお納めさせていただくなど、してまいりました。

 

どうしておひとのために千羽鶴を折ったかというと、なんとか少しでもその方々のために何かをしたかったから。

どなたかに依頼されたわけではありません。

自分で勝手に思い立って、勝手に祈りをこめて折らせていただいて、で、最後お納めさせていただいて。

ただそれだけのことです。

 

そんなふうに、過去何度か千羽鶴を折ったことはあったのですが、お写経はわたくし、これまでそれこそすぐに挫折してしまっておりました。

何度か般若心経のお写経を、両親はじめ、両家のご先祖さま方のためにさせていただこうと思って(こんなふうに書いていると全然クリスチャンではないのですが……💦)、それで、チャレンジしたことはございます。

 

でも、実際になさったかたはお分かりになられると思いますが、般若心経、あの短いお経を一枚仕上げるにも、結構ね、時間がかかるのですよ。

言うまでもなく漢字ばかりですし。

 

それも後半の「ぎゃーてーぎゃーてー はーらーぎゃーてー」の部分なんて、めちゃくちゃ難しい漢字!!

今はもう慣れっこになってまいりましたが、最初の頃は特にその部分に難儀して、せっかくのお写経なのに「きーっ!」となったりいたしておりました(;'∀')

 

で、そのお写経、今、わたくしはある御方の追善供養のために、これまた勝手にさせていただいているのです。

大好きな三浦春馬さん? 

いえ、春馬さんのためではなくって。

全く別の御方です。

それも、そのかたのご親族さまから依頼されたわけでもなく、勝手にわたくしがそのかたのために少しでも何か出来ないか? と思って自分で勝手に始めさせていただいたことです。

 

そのお写経は般若心経を100枚! と思っていて、まだまだその完成(?)には遠く及びません。

少しずつ少しずつ時間のあるときにお写経をさせていただいて。

今では前述の「ぎゃーてーぎゃーてー はーらーぎゃーてー」の部分もだいぶすらすらと書けるようになってまいりました。

(さすがに、ね! これだけ回を重ねると)

 

そう、千羽鶴もお写経も、全くの自己満足、なんです。

でも、ほんと、少しでも何か祈りを形にすることによって、少しでもその方々にとってよいことがあればいいなぁ、と思って。

千羽鶴もお写経も、それぞれに心をこめて、祈りをこめて、させていただいております。

 

そのお写経、いつになったら終わるのかなー? と思うときもありますが、これからも少しずつ少しずつ100枚無事に書き上げるまで、続けてまいります。

ただ、お納めさせていただきたいお寺さま(以前、千羽鶴をお納めさせていただいたお寺さま)に、「お写経を100枚お納めさせていただいたのですが、お包みする(?)金額はいかほどになりますでしょうか……?」とお伺いいたしましたら、「100枚!?」と驚かれ、そのときは、ご住職さまに直接お尋ねくださいと奥さまからお返事をいただきまして。

まぁ、まだ100枚全てを書き上げるまでには時間がありそうなので、書き終えるまでに、そのお寺さまには改めてお伺いさせていただこうと思っております。

 

というわけで、日々お写経をさせていただいております現在でございます。

繰り返しになりますが、ほんっと、漢字だらけで、写すの、結構大変なんです。

 

でも、少しでもお供養になれば、と思って。

出来れば年内には完成(←で、いいのかな?)させたいなー。

 

いろいろとね、故人となられたかたのためにも、今からでも出来ることはあるとわたくしは常々思っておりますので。

ほんと、単なる自己満足なのでしょうが。

 

でも、少しでもそのかたへの祈りが天国(? 仏教なら、極楽、ですよね?)に届くといいな、と思います。願います。

どうぞやすらかにいらしてくださいますように……。

 

・・・

 

最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

 

● 夢咲璃い(ゆめさき りい) 本気で社会貢献を志す女性起業家のための直観コンサルタント