2月の「全く予想だにしなかった展開」以後、あまりに幸せ過ぎて、「幸せ、幸せ~♡♡♡」と言い過ぎてきた感のあるわたくしでございますが (^^;

その一方で、実は、また……例えて言うなら、まるで「蟻地獄にはまりそうに」なってしまっておりました (-_-;)

 

これは前にも書いたことですが、どういうわけか、昨年の秋くらいから、極端につかれやすくなってしまっていて。

また、この半年間、「短期事務派遣転々生活」も、2か月ごとに派遣先様を変わるようなことになっていたため、生活に変化ばかりで、なかなか落ち着いて走る練習をすることも出来ず。

 

やはり、わたくし、走れないとダメになるみたいです。

2月、「幸せ、幸せ~♡♡♡」と言いながらも、その背後で起こっていることを目の当たりにし、「このままでは絶対、またダメになる!」と非常に危機感を抱いたわたくしは、急遽、あるマラソン大会に参加することに決めました。

 

・・・

 

で、練習を再開したのが、ほんの2週間前 (^^;

結局仕事帰りのランを4回しただけでしたが、なんとか、今日の本番、無事完走することが出来ました。

まぁ、いつものごとく、最下位ではございましたが…… (^^;

(昨年秋の札幌マラソンはかろうじて最下位ではなかったのかな? (^^; )

 

というわけで、今日は久しぶりに日曜日に早起きして電車とバスを乗り継ぎ、その後、会場まで徒歩2km というプロセスも経て(笑)、早々と会場入りしたのです。

で、7km走って来て、ですねー☆

 

ぶっちぎりの最下位で大会関係者のかたがたには非常にご迷惑をおかけしてしまったのですが、自己ベスト(!!)の1kmあたり10分のペースで最後まで走り切ることが出来ました。

 

普段、キロ12分から13分くらいでのったのった走っているわたくしにとって、キロ10分で走れるだなんて、まるで夢のよう!

それがなぜ可能だったかというと、最後尾のわたくしの後ろをずっと伴走してくださる(?)大会関係者のかたのお車があったから、なんです!

 

タイム制限がないとは言え、いつものペースでのったのったと走っていては、ご迷惑がかかる~ (>_<) ))) と、足が非常に遅いおばさんランナーはこれでも普段より頑張って走ったのですよ。

そしたら、キロ10分で走れた!!

 

このペースで調子を上げてゆけば、今年の札幌マラソン、ハーフ、走れる!?(笑)

(一応、自分の中では、札幌マラソンのハーフを目指すのは2020年にしようと思っております…… (^^; )

 

・・・

 

で、ですねー☆

急遽参加を決めた2週間前から毎日ひとつずつてるてる坊主をつくってきた甲斐もあってか(!?)、今日はとてもよい晴れのお天気でございまして♡

穏やか~、ぽかぽか~、ぬくぬく~♡ のよい春のお日和、滋賀の野洲川(やすがわ)沿いをぐるっと7km走ってまいりました♡

 

で、思ったんです、わたくし。

やっぱり、今回参加させていただいて本当によかった、って。

たった2週間、それもたったの4回の練習、それもいつも疲れ果てて帰って来る仕事帰りに(!)という状態だったけれど、それでも、今回走らせていただいて、本当によかった♡、そう心から思いました。

 

超超スロージョギングのわたくしですけれど、走るの、大好きなんです。

いつも思うのですが、走ると、煩悩が吹き飛ぶんですよね。

頭が非常にクリアーになる。

で、自分が歩むべき本来の道がちゃんと見えてくるんです。

 

・・・

 

幼い頃からひと一倍「ああでもない、こうでもない」と深く悩む癖があるわたくしは、ついつい頭でっかちになって、身動きが取れなくなること多々で。

そんなだったから、35歳でサイキックに目覚めるまでの前半生というのは精神的にも非常に非常に不安定で、10年超の「うつ状態」が続き、その間はずーっと「こころのお薬」を飲み続けておりました。

その副作用で、いつもやたら眠かったり(実際、正社員時代に仕事中眠っていたことがあり、専務さまからお叱りを受けたこともありました (/_;) )、身体にある症状が出たり、と、今、今日、この瞬間のわたくしからすれば、あまりにエネルギーがスカスカ状態で、「なんとかこの世に存在していただけ」だったような気がいたします。

 

でも、また深く悩みそうになったとき、「えいやっ!!」と思い切って、「再び、走ろう!!」と決めて。

で、前から開催されるのを知っていた今回のマラソン大会に急遽参加することを決めて。

(今日開催された大会は当日受付でしたので、急に参加を思い立っても大丈夫だった)

それからたった2週間だったけれど、走る練習を再開して。

で、今日走って。

本当によかった、って思うんです。

 

・・・

 

わたくしのような、つい頭でっかちになりがちな人間は、ちゃっちゃと動いていったほうが断然いいんですよね。

思いあぐねて、道が見えなくなって、動けなくなることは時間のロス。

それなら、仮にでも「とりあえずの策」を決めて、どんどん動いていったほうがいい。

 

動いてみて、初めて見えてくることも沢山あるから。

それに、動いてみて、「なんか違う」と思ったなら、また次に違う選択をすればいい。

 

でも、何もせずに、部屋に閉じ籠って、ひとり「ああでもない、こうもない」と、うんうん唸っているくらいなら、ターっとそこら辺を走りに行ったほうがよっぽどいいし、ほんと、(前の繰り返しになりますが)「とりあえず」でも何かを決めて、動いていったほうが断然いい、そう思うんです。

 

人生の時間は限られている。

勿論、いつもいつもちゃっちゃと動くばかりで、内省の時間を取らないのは、スピリチュアリストとしては言語道断だとは思うけれど。

でも、一意専心、目の前のことに集中して、ひとつひとつ丁寧に(ことに)当たっていったなら、それ自体が瞑想のような役割を果たしてくれるんですよね。

だから、やっぱり何か動いていったほうがいい。

これってまさに故・宇野千代先生がおっしゃっておられたこと(=「行動することが生きることである」)そのものじゃないの!?

って、帰りの電車でぼーっと思っていたりしたのでした♪

 

・・・

 

折しも季節は春。

まだまだ三寒四温で、また冬の寒さに逆戻りする日もあるかもしれないけれど、でも、確実に季節は春へと向かってる。

何か新しいことを始めるには絶好のチャンス!、です。

 

冬の間、ずーっともんもんと考え続けていたなら、この春、是非、何か新しい一歩を踏み出しましょう。

人生、動いてなんぼ、だと思うんですよ、ほんまに。

行動して初めてことは形になってゆくわけですからね。

 

ぼやぼやしている暇はありません。

今の時代はものすごいスピードで流れていっているのですから。

 

大地からぐわーっと目覚めのエネルギーが湧いてくるこの季節、その勢いに負けることなく、その勢いに上手く乗るくらいの覚悟と決意と、でも、どこか軽やかさも持って、新しい人生の章を始めましょう!

 

神様とご一緒にあれば、きっと大丈夫。

「大丈夫!あなたなら」

(↑辛島美登里さんのお歌「春がきた!」の歌詞より)

 

・・・

 

天から与えられたミッションを生きる女性リーダーのための直観コンサルタント

夢咲璃い(ゆめさき りい)オフィシャルウェブサイト