牛スライスでロースとビーフもどき弁当 | ~なんちゃってお弁当と ピグライフ?~

~なんちゃってお弁当と ピグライフ?~

ID作っているのを忘れていました(^-^;)
ネタは……てきと~・手抜き料理ところによりピグ? チワワ好きですが
現在我が家にペットはいません。故チワワを思い出したら書くかもです。

この間牛シャブ用スライスで作ったら評判がよかったので、

今朝はそれにしよう!! と、冷蔵庫から出して測ってみたら――


60グラムしかなかった……ガーン


こ、これを2食分に……!?


野菜ときのこでかさ増しするしかないか~><汗


ということで、作り方は同じですが 塊は小さくなってしまいましたしょぼん


作り方


・牛スライス(かなり細かいものも混じってます)をラップの上に広げて

 荒挽きコショウを振り掛けます。

 (塩分制限がない場合 お好みで塩コショウ)

・小さな塊から少しきつめに1枚ずつぐるぐるロールしていきます。

(100グラムくらいあるといい感じですが、今回は少ないので6ロールくらい)

・ロールしたらラップに包んで 俵型に整形し、30分ほど常温で馴染ませます。


その間に下ごしらえ用の野菜を洗ったり切ったり炒めたり、タレの用意をします。

・タマネギ25グラム

・モヤシ30グラム

・シメジ30グラム(シイタケやマイタケでもOK


ごま油を小さじ1/4弱フライパンで熱して、きのこ・野菜の順に

フライパンにいれ、荒挽きコショウ一振りしたらいったんお皿に移します。


次にホウレンソウを油を足さないまま素炒めして これまたお皿に避難。


オリーブオイル小さじ1/8をフライパンにたらし、よく熱しておきます。

そこに整形した牛スライスロールをいれ、表面全体に焼き色をつけます。

焼き色がついたら ホイルに密封。


オーブン(オーブンでは今回量が少なすぎるので、オーブントースター)

トーストを焼く温度設定で5分セットし、2分ほど放置。

中があったまったら、ロールパンを焼く温度に下げて、

ホイルに包んだ牛ロールをいれます。(3分弱)

これで中まで火が通ったロースとビーフもどきができますが、

今回は塊が小さめなので 中はレアにはならないですあせる

ロースとビーフとして食べるなら、常温まで冷まして冷蔵庫に寝かせます。


その間に肉汁が染み出したフライパンでタレを煮詰めます。

・しょうゆ 大さじ1

・酒 大さじ1

・みりん 大さじ1

・酢 大さじ1

・水溶き片栗粉小さじ1/2


ぐつぐつ煮立ってきたら、たまねぎのみじん切り20グラムを投入して

さらに一煮立ち。

トロミがついたところで小鉢に移して

・ホイルに染み出した肉汁(小さじ1/4位でます)

・酢大さじ1

・レモン汁小さじ1

を混ぜてタレの出来上がりです。


スライスする前のローストビーフもどき牛スライスロール

(薄暗いのとミニサイズのためピンボケしまくりです汗


~なんちゃってお弁当と ピグライフ?~-ロースとビーフもどき小型

付け合せの野菜・きのこと玉子焼き(2食分)


~なんちゃってお弁当と ピグライフ?~-付け合せのきのこと玉子焼き

玉子焼きはいつものようにフライパンなので、端っこが型崩れしても

ドンマイ!

ドンマイ!

ドンマイ!



お弁当箱に詰め込んで、開いたスペースはプチトマトで埋めます。


完成図。



~なんちゃってお弁当と ピグライフ?~-お弁当箱につめたもどき

代わり映えがないじゃないか!! というツッコミはなしで……恋の矢


タレは例のごとく多めに作ってますので 1食につき小さじ1+1/2くらい。


野菜ときのこは タレを煮詰めたときフライパンにくっついてる残りを

絡めて二度炒めすると味がつくし フライパンもすっきりです。


ご飯は我が家の定番 五穀米100グラム。

(私は普通に白いご飯のほうが好きなんですけどねシラー


しゃぶしゃぶや 普通に焼くよりやわらかくできますパー


ローストビーフ用のお肉が手に入らなかったり、一家で食べるには

多すぎる塊しかなかった時にでもお試しください~ラブラブ