保育園におむつなし育児を導入して11年

約30名以上の乳児におむつなし育児を実践してきました!

我が子も生後1週間からおむつなし育児っこです♪

2歳3か月の排泄自立までに使った紙おむつは

12パック!

 

 

おむつなし育児保育園でやってみたいけど

おむつなし育児を取り入れてもらうには?

保育園の同僚におむつなしを理解してほしい

 

保育園におむつなしを広めていきたいけれど

今一歩、踏み切れない、わからないを、サポート。

おむつなし育児&おむつなし保育サポートの

方 麗蓉(ほう れいよう)です

 

***********************************************

 

見ているつもり保育から一変。

〇○〇〇〇が私の保育を変えた!

 

 

保育士になって1年目。

 

 

私の保育士人生はこれから始まる!って

意気揚々としていたのに

 

 

10年もたつと、自分の保育も確立され

中堅?ベテラン域に達してくると

どうにもこうにも、自分の保育が正しい!と

思ってしまっていた昔の私。

 

 

一体何が正しい保育なのか。

それすらもあいまいなのに、

日々の保育の中で、目に見えるものを信じて

やってきてしまったんですよね。

 

 

そんな私の保育観を変えたおむつなし育児。

 

 

 

 

 

 

初めておむつなし育児の本を

読んだ時に感じた事

 

 

これを保育園でやったら

子どもにとってはとってもいい!

 

 

 

そう直感的に感じたんです。

 

そして、おむつなし育児を

取り入れた保育を始めて約11年。

 

 

 

今までの私の保育は、

見ているつもり保育でした。

 

 

 

 

子どもたちの動きを見ているつもり

子どもたちのいる場所を見ているつもり

子どもたちのトラブルを見ているつもり

子供たちがけがをしないように見ているつもり

 

 

子どもたちの表面だけを見ていた私の保育。

当時はもちろん、自分の保育が

見ているつもり保育と

思ってもみませんでした。

 

 

 

 

 

でも、おむつなし育児を取り入れた保育を

するようになって

 

私は子どもを見ているつもりだったんだな

 

って気が付いたんですよね。

 

 

 

 

 

子ども同士、トラブルが起きてから

見守るのではなく常に子どもを見守る。

 

 

排泄いつするかな?って見守ることで

日々の保育も今までとは違い、

その子の表情やしぐさ

ちょっとした目の動きなど、

 

 

 

 

子どもへのアンテナを排泄にも向けることで

より丁寧に見てあげるようになれたんですよね。

 

 

 

そうしていくうちに

子どもとの心のつながりが強くなり

0歳の赤ちゃんだって

初めての集団だって

安心して過ごせる子どもが増えたんです。

 

 

 

 

 

 

その時に初めて気が付きました。

 

 

私の保育は

見ているつもり保育だったんだなって。

 

 

 

おむつなし育児に出会わなければ

気が付かなかったこと。

 

 

それに気がつけただけでも

私は、おむつなし育児を保育園に

取り入れてよかったて感じています。

 

 

 

そして、同じように、保育園全体としても

取り入れてみたいけど、

そんなパワーも勇気もないという保育士さんを

私は全力で応援していきたい、

それがおむつなし保育サロンです。

 

 

 

今回、おむつなし保育サロンを

スタートするにあたり、まずは保育士さんの

小さな疑問質問にお答えする

「おむつなし保育サロン個別相談室」

受付スタートいたしました。

 

 

詳細はおむつなし育児研究所の

ホームページまで

↓↓↓↓

 

 

 

 

日の保育の業務に日々追われて

なかなか、自分の保育と向き合う

きっかけってないですよね。

 

 

 

だからこそ

心のなかに湧いた、排泄に対しての

疑問や不安を聞かせてくださいね。

 

 

話すことで自分の気持ちも

整理されて来ると思いますよ♪

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました