こんにちは
HI-GARAGEですあしあと

今回は北海道M様より《シマノ》03オシアジガー4000P
の整備ご依頼をいただきました

※まとめて3台お預けいただけました

2003年式のオシアジガーが3台です凝視

 

メーカー様では修理不能モデルとなっておりますので

”現状回復整備”となりますアップ



✓ハンドル回転中にゴリっと異音

✓全体的にゴロゴロしている

グリス切れやベアリングの回転不良が考えられますあせる

 

パーツが出ないので慎重に作業していきたいと思いますビックリマーク

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

S.O.Mのカスタムハンドルに変更されています

見慣れないモデルですポーン

 

 

ノブが分離できません滝汗

感触的に壊れそうな雰囲気なので、こちらの整備は見送らせていただきましたお願い

 

 

汚れていることが多い、ハンドル軸廻りもきれいです虫めがね

 

 

ボディ固定ボルトに塩がぎっしり付着していました

 

 

カバーが本体に塩によって固着していてましたゲッソリ

動かないのでとりあえず他から進めます

 

 

とりあえず逆側から開けます

 

 

グリスが飛び散っていました

 

 

ベアリングの動きが悪いです

いつもの2000番台よりもピンが太いですあせる

 

普段使っている治具ではピンを出せそうにありません


 

傷がつかないように気を付けながら浸透潤滑剤を注しました驚き

 

 

無事に分離することが出来ました泣くうさぎ

 

 

塩の粒がたくさん付着しています滝汗

 

 

ハンドルでクラッチインしないのでバネ折れと思っていましたが

そもそも機構がありませんでしたポーン

 

 

メインギアの青サビと大量の塩がゲッソリ

 

 

ドラググリスはカラカラ気味です

 

 

カーボンワッシャを割らないように慎重に

 

 

サイドカバーの固着以外はスムーズですOK

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

残りを分解していきます

 

 

隅っこまで塩が潜んでいます虫めがね

 

 

固定板の皿ネジの頭がつぶれていましたチーン

 

 

滑り止め剤を使って無事に分離できましたグッド!

 

※ジガーの分解時間と治具の加工時間が同じくらいでした(汗

 

普段の治具では径が合わなかったので

急きょ治具の穴を拡大加工してなんとか取れました凝視

 

 

ネジ穴にも塩がぎっしり詰まっていますチーン

こうならないためにも定期的にメンテナンスしておきたいです注意

 

 

ベアリンググリスが緑色なので、アラームパーツを取り外します

 

 

サイドボディの固着と治具の加工で普段の倍以上時間がかかりました驚き

 

破損していそうなパーツは無さそうなので、ベアリングの交換で対応できそうですウインク



今回の作業はここまで
洗浄・組み上げは次回のレポートをお待ちくださいOK

整備のご依頼‣ご相談をお待ちしております

お願い

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
instagram…@hi_garage1091
twitter…@hi_garage1091

お気軽にフォローください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇