こんにちは
HI-GARAGEですあしあと


今回も電動リールの参考整備レポートとなります

(準備が整い次第、整備メニューに加える予定です)

 

整備する機種は《シマノ》07電動丸1000スペシャルですひらめき電球

 

見た目は先日のレポートした06イカスペシャルにそっくりですポーン

 

評判の良かったイカスペシャルの機能を、、

そのまま1000番サイズのリールで発売した”

電動リールですウインク

症状は同じで、クラッチの切れが悪く、ハンドル回転時に異音とゴリ感の強い状態です

 

※今さらになりますが、これまでにご紹介してきたシマノ社の電動リールはすでにメーカー修理不能品となっている機種となります

それではさっそく分解していきます

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

スタートから不安な幸先となりました笑い泣き

メインシャフトの軸とハンドルの隙間に錆と塩が発生し、固着状態となっています

 

浸透潤滑剤を使ってじわじわと外しましたOK

 

 

スタードラグ周辺の構成は同じです

 

 

ハンドル側のカバーを外しました

汚れは予想通りといったところです真顔

 

 

ギアグリスに緑青が発生しています叫び

歯面は間違いなく腐食していますね…

 

 

クラッチカムが反っているので動きが悪いです

こちらも近々交換しないといけないですねあせる

 

 

こんなところに可愛いアース線が配置されていました

紛失は変形に気を付けないといけません

 

 

この辺は3000イカスペシャルと同じ構成になっています

 

 

スプール内部はどうなっているでしょうか

 

 

うーん、黑い状態も駄目ですが、茶色い状態も駄目ですね滝汗

 

 

茶色くなっているので、錆が発生しているか気になります


 

この機体もモーターホルダーがユニット式です

 

 

グリスに塩の結晶が混じっており、粒粒した見た目になっています叫び

塩の結晶が悪さをしていなければ良いですが、、

 

 

カウンターギアのグリスも少しジャリジャリした感触でしたあせる

 

 

モーターホルダーの固定ボルトの配置は不均等になっています

 

 

レベルワインダーの汚れは詰まり気味でしたチーン

 

 

電気系一式の分離完了OK

 

 

大まかな分解は終わりましたOK

これから各部さらに分解しながら洗浄作業となりますウインク

 

今回も画像数が多くなってしまったので、パーツ点検と組み上げは次回にレポートしたいと思いますひらめき電球

 

 

整備のご依頼もお待ちしておりますお願い

 

 

作業受付を開始しております

条件はありますが、作業受付を開始しております

下記ご確認の上、ご査収ください

シマノ社製 電動リールに限り応相談…5,500円~

※2022.8.1追記

※電動丸シリーズ~2014年式まで対応可

※電気系統の修理・修繕は当店では対応不可

※整備は分解できる範囲での洗浄・注油による”現状回復整備”となります

※廃盤部品があった場合、整備を完遂出来ない点はご容赦願います

 

ご依頼の際は下記、作業ブログを参考にしてみてくださいお願い

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
instagram…@hi_garage1091
twitter…@hi_garage1091

お気軽にフォローください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇