子育てにも使える勇気づけ | フラワーアーティストRの日記

フラワーアーティストRの日記

年齢はただの数字。何歳からでも挑戦はできる!をモットーに
人生たのしく生きるためのヒントになるブログ

旅行/心理学/スピリチュアル

こんにちは。

 

このブログにアクセスしてくださってありがとうございます。

 

 

「嫌われる勇気」

 

と聞いて ピンと 

 

くる方

 

たくさんいらっしゃるかと思います。

 

心理学者アドラーも

 

知られるようになりましたね。

 

 

アドラー心理学に

 

定義されている

 

勇気づけ

 

も 

 

広く知られているかと思います。

 

 

アドラーが定義する

 

勇気づけとは、

 

困難を克服する活力を与えること

 

 

 

あなたの大切な誰かが

 

困難にたちふさがり

 

立往生している時に

 

「あなたならできるよ」 と

 

自分自身で

 

困難を乗り越えられる

 

ようにエネルギーを与えること。

 

 

なので 

 

ほめることでも

 

奨励することでもないんですね。

 

しかし

 

勇気づけする人との

 

間で

 

大切なものが1つあります。

 

それは、

 

 

✨ 信頼関係 ✨ です。

 

 

こころのつながりがある人に

 

「がんばって!」 とか

 

「だいじょうぶ!」

 

と言ってもらえると

 

やる気がでたりしますよね。

 

その逆の人だと

 

あなたに言われたくない !

 

なにもわからないくせに !

 

と思うかもしれません。

 

 

あなたの前にいる人の話を

 

たくさん聞き、

 

認め、

 

共感し、

 

そして

 

その人があなたを

 

信頼するときに

 

勇気づけの言葉は効きます。

 

お母さんやお父さんが

 

子供に勇気づけを

 

たくさんしてあげると

 

いろいろな可能性が

 

ひらかれていくかもしれません。

 

もちろん会社の部下に対してもです。

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして

 

ありがとうございました。

 

 

フォローしてね…