ペッパーミント | 兵庫県神戸市から発信!!オーストラリア式とバリ式のアロママッサージ ☆★明日への架け橋★☆

兵庫県神戸市から発信!!オーストラリア式とバリ式のアロママッサージ ☆★明日への架け橋★☆

アロママッサージの夢が叶うまで また 夢に辿りつくまでの道のりを 何気ない日常とともに 書き綴りたいと思います♪

また アロマの効果や効能 オーストラリア式のマッサージや私の日常で思い立った 何気ない事も かけ綴って行けたらと思います(*^▽^*)


呼吸器と消火器のトラブルに役立ち
気持ちをクールにさせ 集中力を
蘇らせる精油



《体に対する働き》
・鼻粘液排出作用や 去痰作用があるので
呼吸器系のトラブルに役立つ
(流感・鼻づまり・気管支炎)

・鎮痙作用(咳・喘息)

・胃の筋肉をリラックスさせ(鎮痙作用)
軽い麻酔作用があり 浄化器系の
様々なトラブルに 非常に役立つ
※特に 急性の症状に良い
(食中毒・吐き気・嘔吐・口臭・げっぷ
胃痙攣・せん痛・下痢・便秘・鼓腸
乗り物酔い

・肝臓を強壮にする働きと 胆汁の
分泌を促進する働き

・心臓を強壮にする(貧血・低血圧・めまい)

・鎮痛作用・鎮痙作用・しびれを
和らげる働きがある
(頭痛・偏頭痛・歯痛・神経痛・リウマチ
筋肉痛・手足のしびれ)

・痛経作用(少量月経・月経痛)

・乳汁生成阻止作用(乳腺炎)

・冷却作用と その反動として 加温作用

・発刊作用と 解熱作用(風邪)

・防虫作用(虫刺され予防)

・抗炎症作用


《肌に対する働き》
・皮脂の分泌を抑える(油性の肌とヘア)

・冷却作用と 血管収縮作用(痒み・
日焼けのほてり・ニキビ)

・殺菌・消毒作用(ニキビ)


《心に対する働き》
・気持ちをクールにする働き
(怒ったとき・ヒステリー)

・気力を取り戻させる
(精神的な疲労と抑うつ)

・頭脳明晰化作用


※注意事項※
・月経過多や多量月経の方は 使用を
避けた方がよい

・皮膚と粘膜を刺激することがある
多量には用いらないように
特に目の近くでの 使用は避ける

・妊娠中の使用は避ける
授乳期の母親も避ける

・ホメオパシーの薬剤を 解毒する恐れあり