TODAY'S
 
라솜산후조리원


안녕하세요 ニコニコ


今回の出産で私が利用した産後院(チョリウォン)をご紹介します電球



タナちゃんの時に利用した産後院に行きたかったんですが、空きがなく近くの産後院を探してこちらになりました!!

病院の産後院もあるんですが、値段のわりに部屋が狭いみたいなんです…

どうせなら安くて広い方がいいなってことでこちらに決定しましたウインク

韓国人は産後院ツアーして決める人も多いそうです気づき



ここはVIPルームもあるんですが、全て値段は同じで空いてる部屋からってことで広い部屋に当たるのは運だそうですw
ってことでそんな運のない私は一般の部屋になりました笑い泣き


シャワールームも病院より広くて、ウォシュレットがあるのはやっぱり嬉しいですねトイレ


ベッドもダブルぐらいのサイズかな!?
広くてカムちゃんを転がしておくにも最適でしたハイハイ


こちらがカムちゃんのベッドでこれはタナちゃんの時も同じで木で可愛いんですが重くて使いにくいタラー


こちらが新生児室になりますほんわか
椅子に座って撮ったので微妙にずれてますアセアセ


その椅子がこちらの血圧計がある場所で、1日1回血圧と熱を測って記入します鉛筆
前には哺乳瓶の消毒機があり、搾乳の頭の部分と哺乳瓶が入っているのでこちらから自分の部屋番号の哺乳瓶を取り搾乳しますミルク
搾乳器は部屋にあります!


産後院の利用ガイドになります本


食事時間
朝 8:30 昼 12:30 夜 17:30
間食時間
朝 10:30 昼 15:30 夜 17:30
ですが、全て30分ほど早かったです時計

母子同室時間(新生児室清掃時間)
9:00~10:00
18:30~20:00

個室の清掃は午前中の時間がある時に回ってきてくれましたパー



1週間のプログラムは、
月曜日 10:00 心理アートテラピー
             14:30 小児科回診
火曜日 10:00 フィットネス
水曜日 11:00 新生児写真撮影
木曜日 10:00 フィットネス
             14:30 小児科回診
25日のクリスマスはアートテラピーなかったな…アセアセ
韓国はクリスマスが祝日だからかな!?
でも小児科の回診はありましたびっくり


あと新生児室に設置されているベビーカメラですが、私が日本のアプリに設定しているためダウンロードできず泣


搾乳機の使用法とかは別途教えてくれました電球
あとは販売商品の説明等が載ってましたシャンプー
ここは営業が激しくなく1度断ったら他の営業もしてこないところがいいですねウインク


他に個室内にはコードレス電話があり、新生児室からの授乳コールがかかってきますスマホ
設備は、授乳クッション、空気清浄機、ドライヤー、冷蔵庫、シャンプーリンス、ボディソープがありますドライヤー

こちらは私が1番利用した部屋ですキラキラ


コウェイのマッサージ機、座浴、パラピン、骨盤矯正椅子がおいてあります照れ
1日1回は利用したかなとルンルン

こちらはフィットネスが行われる場所ですダンベル
新生児撮影もここで行われますカメラ


こちらが産前産後のマッサージを受けたり、母乳マッサージを受ける部屋ですパー
カーテンでほぼ見えません…もやもや


初日にコロナの陰性証明がいるって話が一切なく、隣の病院にコロナ検査しに行ったりむかつき
話がなかなかコロコロ変わったりするので、あんまりいいイメージではなかったんですねもやもや
でも日ごとに人間性みたいな情をすごく感じるようになって、働いてる人たちってお母さんの年齢ぐらいの人たちだから母親みたいな感じなんですねおねがい
だから忘れちゃったりとかもあるのかな…!?
とか思えるようになりましたw
まぁ、仕事たなのでしっかりしてほしいってのはありますが…タラー
でも問題になるようなことはまだないのでいっかなとチュー
オッパはやっぱりタナちゃんの時の産後院が有名だったってのもあり気に入らないようですが…アセアセ
私は家庭的でいいかなと思ってきましたラブラブ

ちなみにこちらはタナちゃんの時に利用した宮産後院の記事になります鉛筆
初めてで何もわからなかったってのもあり不満とかはなかったですね昇天
 


でもコロナですごい世の中が荒れていて、私も当時は何でここにいるんだろう…
外にも出れないし、オッパも入れないショボーン
牢屋にいる気持ちでしたもやもや

でも今回は外には出れないし、オッパも入れないのは同じですが牢屋とは思ったことなく養豚場だと思ってますw
食べてね→寝てを繰り返してるので…
その分気持ちが落ち着いてるってことですよねニコニコ
産後に気持ちが落ちることもなく、タナちゃんの時はよく泣いてましたが今回はたまにタナちゃん会いたいなとウルッとくるぐらいで過ごしました悲しい

2人目は、忘れてることもありますがやっぱり1度経験済みなので楽ですね気づき

最後に退室教育ではお風呂の入れ方とかを簡単に説明してくれました温泉
提携業者からのプレゼントもプレゼント
でもタナちゃんの時はもっといっぱいあったな…


退室の日はカムちゃんの1日のミルクの量とかを記入した紙をもらいましたメモ


もう産後院を利用することはないのでこれで最後になるのは名残惜しいですが、韓国で2回も産後院を体験できてよかったですウインク

出産支援金(첫만남이용권)を支援されてから産後院の料金が上がったそうです…
あとは出産率が下がっているので産後院もつぶれるところが多いみたい!




いつも『日韓夫婦とタナちゃん&カムちゃんの毎日がはちゃめちゃブログ』を読んでいただきありがとうございますお願い


おススメ記事&関連商品


韓国旅行の際はぜひ飛行機

Wi-Fi 도시락

この記事からの予約で10%OFF


記事関連商品を楽天でピエロ