ご訪問いただきありがとうございます
江戸川区葛西の子育てママを応援する
ライフオーガナイザー®りぃ(木下利絵)です✽
✽ お片づけサービスメニュー
✽ お客様の声
✽ お茶会・セミナーのご感想
✽ お問合せ
前回からまたかなり空いてしまいましたが、
チャリティイベント報告のつづきになります。
土曜の夜、お時間のある方は、
おつき合いください
10:30 席も埋まり、いよいよイベントスタートです!
たくさんの方に来ていただきました
まずはリーダーの挨拶から、
ここまでみんなをまとめてがんばってきた
あゆちゃん。イベントへの思いを伝えてくれました。
自己紹介タイムは賑やかに盛り上がり、
その間、顔見知りのLO(ライフオーガナイザー)
を撮影
笑顔が素敵なお二人
次はメインセミナーの紹介―
堂々とした司会っぷりがかっこいい!
司会側の写真がなかなかうまく撮れず、
このときワタシかなり焦っております
10:45 メインセミナー
『 暮らし・家族・仕事 片づけで手に入れた3つの自信 』
下村志保美さん
ステージの上からでも柔らかい笑顔
自身が苦手なことも、みんながやっている
から、とがんばっていた頃のエピソードに、
会場に来ていたみなさんがうんうんと頷いて
いたのが印象的。
みなさん、日々がんばっているんですよね。
11:35 休憩
これから登壇のお二人
登壇前の笑顔が素敵すぎ
ブログでしか拝見したことがなかった方に
会えるのもこのイベントのいいところ!
平沢さんとは、このときはじめましてで、
“いつもブログで見ている方だわ~”
と、かなりミーハーな感じで声を掛けた
のですが、にこやかに接していただけて
嬉しかった
11:50 実例紹介
『3つの「ない」で生み出すゆとり 季節を楽しむ私の時間』
リハーサルでは、とても不安そうだった
こまさんが、本番では驚くほど落ち着いて
いて、
参加者へ問いかけたり、
反応をみながらすすめている姿に、
なんだか鳥肌が立ってきて、
なぜだか泣けてきて、
うわ~、と勝手に感動してましたナニモノ?
そこで没頭していたかったのですが、
その様子もどんどんFacebookにアップ
しなければならない現実に引き戻され、
壁際でもくもくとスマホに向いました―
撮影:梶山のぞみさん
Facebookの中の3つのグループにそれぞれアップ
していたので、イベントの大半はこの姿だったはず。
ホントに地味な作業で、
ただでさえ地味なワタシは、
やはり地味な役割を担うのね、
それが世界一似合うのね
…なんて、いつものように卑屈な心が
押し寄せてくるのを抑えながら、
舞台袖をのぞくと、
爽やかなお二人の笑顔
左:まるもかよさん
あぁ、癒される
そして、12:20
最後のセミナー
『片づけスイッチON! 3つのアクション』
アンケートや、メッセージなどをもらうのに
何度かやり取りしたのですが、
いつもすぐに返信してくれて、その都度、
労いの言葉や、こちらがつい笑顔に
なるようなひと言をくれる裕子ちゃんには、
そのとびきりの笑顔でも、
あたたかい文章でも、
とてもとても癒されました
なんだろう?
どこをど~やったら、
こんなにまっすぐに
キラキラに育つの??
あ、脱線…
セミナーでは、今ある持ち物に対して、
なぜそれを持っているのか?理由を説明
するというワークがありました。
現在・過去・未来、時間の経過によって、
モノへの思いも変わっていくんですよね。
家中のモノの見直しをしたくなりました。
12:55 閉会
関東チャプター長の後藤邦江さんによる
閉会の挨拶によりイベントは無事終了―
前日までは時間を気にせず文章を書けたの
ですが、当日はそうゆっくりしてもいられ
ないので、
当日のアップをスムーズにするために、
こんな準備をして行きました。
やはり頼れるEvernote!
これをコピペして張り付け、+その場で
思ったことを入れて仕上げました。
それでも文章がなかなか進まない自分に
何度もイライラしてました 。。
さて、時間ピッタリの終了にホッとしたのも
束の間、ここでイベントは終了なのですが、
こちらは、まだまだ気が抜けませんっ
参加者さまが帰られたあとは、
ステージ前列をザっと開け、イスを配置し、
スタッフ、登壇者、ボランティアスタッフ、
参加者としてきていたライフオーガナイザー
全員の集合写真撮影へ―
足の組み方を直したり、
全員の顔が見えるようチェックして、
まずはカメラ担当、梶山さんの一眼から、
で、ほぼ同じものをワタクシのスマホでも。
みなさん、足も笑顔もバッチリ
最後は、吉本とも子協会理事から
感想をいただき、
登壇者からもひと言ずつ。
イベント終わってるのに、まだ撮るんかい!
な、ラストの一枚。
LOのみなさま、
何度もくりかえされる、
こっちお願いしま~す
の声に、嫌がらず並んでいただき、
笑顔をいただき、
ありがとう、ございました
当日レポ、ここで終わりかとみせかけて、
まだ、次があります
いつになるかは未定ですが、気になる方は
しばしお待ちを―
長々とおつきあいいただいて、
ありがとうございます