レッドウルフのブログ

レッドウルフのブログ

子供とやってる遊びの記事
今年バスフィッシングい再々ドはまり中です。
映画の感想・バイクの話
ラーメンを中心食べ歩きを書いてます。

Amebaでブログを始めよう!
ええ~今回は、どうにも殺風景な革ジャンの背中に文字を入れてクールに決めたい
って事で、革ジャンに筆で文字入れに挑戦
初めての試みでほんま、ドキドキですわ
って事で、安もんやけど一応本革のこいつの背中に
ワッペンは、別のから剥がして再利用です。

ん~でこの背中部分に文字を・・・
で、困ったのはなんて書くか?σ( ̄∇ ̄;)
迷いに迷って思い付いたのが
心を武装して、バイクに乗れ!!
で、英語訳して
ARM YOUR SOUL 
AND
RIDE YOUR BIKE
に決定~( ≧∀≦)ノ
で早速文字を決めて印刷して大きさの確認
良いね~( ≧∀≦)ノ
で文字部分をデザインカッターで切り抜いて
ホワイトのペンで枠書き






で、革ジャンに何で塗ったら良いか調べたら
アクリル絵具が良いって事で
今回用意したくなるが


これリキテックスのチタニウムホワイト
水性やけど乾いたら油性になると言うなんとも使いやすいアクリル絵具


水で薄めたけど、結局薄めない方が良いかも?
σ( ̄∇ ̄;)
いやっちょい薄めで良いかも

で、塗っていきます


完成~( ≧∀≦)ノ
いいやん
良いけど・・・・
ちょっと派手かな?σ( ̄∇ ̄;)
って事で
今度は文字をグレーに変更


良い感じや~( ≧∀≦)ノ
白も良かったけど
グレーが良い~( ≧∀≦)ノ
ウンウン
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
さあ~次は何を書こうかな?
アハハハハ(≧▽≦)
今日は時間が有ったので、プチいじり
グリップ、バーエンド、レバー交換します。

ポッシュのヘビーウエイトバーエンド
チタンカラー
Amazonで買った
EALEの可動調整付き左右レバー
そして
DAYTONA グリップ PRO-GRIP #601 レッド/クロ

ノーマルの状態だと、古いバイクだけに古くさい



早速作業開始~
が、いきなりの挫折(ToT)
グリップエンド固すぎ!Σ( ̄□ ̄;)
いや、これ、取れるのか?
と思ってたらやっぱり
グリッと・・・ちょっとなめたな(;゜∇゜)
これはいかん
と言うことで、バイクやさんにレッツゴー
さすがプロ
アッというまに
よそ見してる間に
サクッと無くなってました。
これは凄い( ̄▽ ̄)b

ここのエンド部分の形状がどうなのか
少し心配でしたが、思ってた通りの形状で一安心

で、作業開始
後はスムーズ
グリップはパーツクリーナーを吹くとサクッと取れます。
レバーも問題なくポン付け
バーエンドもサクサク作業が進み

左側、まあまあ問題なし


右側は・・・・
グリップが短い+最後まで入らないと言う
まあ今回はこれで行きます。




うう~う
なかなか良い感じじゃないでしょうか?
ただ色合い的にグリップは赤入ってない 方が良かったかな?
握った感じはグリップはまあまあ
レバーは正直純正の方が握りやすいかも
まあ、慣れですねグッ
さてさて、前回シワシワ状態で終了した
シート張り替え

こんな感じでしたガーン
今日は雨という事で、朝も早くから
採寸から縫製、取り付けまでしました。
一度外して、採寸します。
と言っても適当です口笛

線入れて、縫い合わす位置決め
そして、縫います。
どんどん縫います。
縫い終わったら縫い目に防水で、防水シールします。
シリコン系が良いとます。
そして、張り合わせ
ホームセンターで500円で買った
タッカー使いましたが、やっぱり弱いですねショボーン
まあ何とか取り付け完了しました。

こんな感じです。
低反発ウレタンの部分が段になってますが、気にしないチュー
これで、人に見せても恥ずかしくない状態になりました。
う~む、タンデムシートも張り替えせんとあかんな~口笛
古くなってカチコチシートはやっぱ
乗りにくいです。