昨日、第1回さいたま国際マラソン が開催されました。

2016年、リオデジャネイロ五輪、女子マラソンの選考レースになります。


結果は、

優勝  BAYSA, Atsede   2゜25’44”

2位   吉田 香織 選手      2゜28’43”

3位  CHESIR, Rebecca Kangogo  2゜29’11”

  

私は、第2移動車に乗り、解説させて頂きました。

初めての国際マラソンの解説です。

走るよりもドキドキしました(^▽^;)


間近で選手の走りを見ていると「私も走りたい!」そんな気持ちになりました。

でも、あの練習の苦しさを知っているので戻ることはありませんが、一生懸命走る選手の姿はステキですね!


優勝したBAYSA選手!

さずがの走りでしたね。

30km以降の5kmのラップは16分台まで上げましたし、最後まで苦しさを感じさせませんでした。


2位の吉田香織選手!

最後まで大きく崩れることなく動いていました。

練習では30kmまでしか走っていなかったとは思えません。

4月から吉田選手の指導をしている打越コーチの練習の組み方、コーチとの信頼関係を築き上げることができたことが、この結果に繋がったのかなと思います。


4位の渋井陽子選手!

最後まで体は動いているように見えました。

ゴール後、お会いすることができ、お話をお聞きしました。

これまでのように体が止まったわけではなかったそうです。

ただ最初から体が軽く感じてしまっていたそうです。


そうなんですよね!

フルマラソンは、最初から体が軽い時はあまり良くないことが多いです。

最初は重く「今日は調子悪いのかな!?」と思うときほど、後半に入ってから体が動き出し、良い感じになります。


フルマラソン調整は本当に難しいです。


そんなフルマラソン!

昨日は、サブ4の方々が沢山走りました。

ゴールはこんな感じです♪


アップダウンのあるちょっとタフなコースだったかもしれませんが、皆さん、本当にお疲れ様でした(=⌒▽⌒=)

昨夜は美味しいビールが飲めましたか?!

美味しいお酒や食べ物を食べて、ゆっくりしてくださいねo(^-^)o


最後に、ゴール後、渋井先輩と一緒に♪

先輩、可愛い♡

この笑顔を次のレースで見られることを期待しています!!


本当に貴重な経験をさせて頂きました。

解説者とは全然言えるような解説ではなかったかもしれませんが、もしまたこのような機会がありましたら、もっとボキャブラリーを増やした解説ができるよう頑張りたいです(≧▽≦)


第1移動車で解説をされた高橋尚子さん、一緒に第2移動車で実況をして下さった新谷アナウンサー等々、沢山の方々にサポートして頂きました。

本当にありがとうございましたm(_ _ )m