SUBWAYは一時ハマっててまだ店舗が少なかった20年位前はわざわざお茶の水まで行って買ってきた位だ。

それが15年前にオープンしたヨーカドー曳舟店の地下1階に有って歓喜したわけだが。

下町受けしないのかその面倒ともいえる口頭でのカスタマイズが仇となったか数年後には無くなってしまったのですね。

それがね、帰って来たんですよ、今度は1階のフードコートの中にです。

 

 

 

リンガー、ペッパーランチと並んである。

左側には広いイートスペース、奥にはケンタ、はなまるうどん、築地銀だこに。

反対側にはドトゥール、ミスド、サンジェルマン、31ワン等一応充実してる。

行ってみると先ずは注文方法が変わっていました、タッチパネルになっています。

 

 

以前はこれが口頭で、それも知っていないとどんどん店員さんに即されるから行き初めの頃は気ぜわしく思ったのだ。

これが此方がこの曳舟店で初めに衰退した原因なのではと思う、地域柄高齢の方が多かったのもあるだろう。

現在は高層マンションも増え、若いご夫婦方も多いんですよ、なので復活かな。

 

 

メニューは階層式になっている物の画像付きで分かりやすい。

 

 

種別に分かれてるのでビジュアル確認しながらオーダーです。

生ハム&マスカルポーネにしました。

それはサブウェイ自慢のカスタムも。

 

 

パンの種類は増えていますね、トーストのあるなしも有ります。

今回はセサミのトーストありにしました。

生ハムやマスカルポーネの増量はしてません、だってお高くなっちゃうのでね。

 

 

無料の乗せ物も全部さらに追加で。

勿論野菜の増減もそうで、レタスやトマト、オニオンといった種別の増減もできます。

これら野菜も無料ですから全部さらに追加しますよー。

 

 

オーダーは直ぐに通って調理、というか組み立てが始まりますよー。

こうなると昔の口頭での店員さんとのやり取りが懐かしいなぁ、あの笑顔のやり取りも慣れれば楽しかったんですよね。

出来上がりはー。

 

 

じゃーん、野菜全部増量でサンドになっていません。

あ、バジルソースはノーマルで増量しませんでした、味が強くなりそうなので。

ではいただきましょうね。

 

 

手に持つのも大変だ、女性や子供だと両手でしっかり持たないと食べられないぞー。

久しぶりのサブウェイサンドはおいしー、野菜好きにはたまらんですねー。

この時はコート内のお水ですが勿論ドリンクとのセットも有ります。

でもですね、ここは事前に地下1階の食料品売り場から好きな物を買ってきておけばいい訳で。

徒歩で来てますから(工房から5分とかからない)缶のワインなんかいいですよねー、それ次行っちゃいましょうかね。

 

やっぱりいいですSUBWAYさん。

次回は定番BLTか、えびたまもうまいんですよね、スパイシークラブハウスも食べたいしで。

美味しいランチの選択肢が増えましたよー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。

 

 

 

追記。

食べ終わると手がソースなど(この時はバジルソース)で手が汚れちゃう。

防水性の紙にくるまってますからモスバーガーよろしく上手に食べればいいのですが、わしわし食べたくて素手で食べてます。

ここはフードコートですから手洗いも完備してます。

 

 

食べる前と食べた後、しっかり手洗いとアルコールでインフルとコロナの対策しましょうね。