今週は出張三昧で、静岡→神戸→知立→また静岡と目まぐるしい。
車での移動なので移動中の昼飯はSAPAになるのだが、これがまた楽しいんですよね。
前回の長島PAに続き今回は牧之原SAですよー。
牧之原SAというとトラックの駐車場が通常のSAの3倍くらいあるのが特徴。
東京と大阪の中間点という事で休憩を取りやすい場所という事だろう。
中古のポンコツ乗ってた二十歳くらいから利用はしてて、直近では昨年に下りを経験しています(そのポンコツは230セドリックの2ドアハードトップでした)。
そんな理由からこちらは通常のフードコートだけでなく、トラックドライバーのための食堂が充実していてるのを下りで確認しています。
だが上りにはこんな施設が立ってた。
松屋だ、定食類もある松屋食堂なのだが所詮は松屋である。
これにはかなりがっかりです、だって下りの充実ぶりはかなりの物でしたからねー。
この記事の後半に記していますので是非とも見てください、SAの食堂じゃないです。
東名牧之原SAで茶そばと猫まんまですが、ちょっと失敗でした。 | redtylerのブログ
気を取り直してフードコートへ行きます。
こちらには島田市では有名な麺屋燕さんが入ってたんですよ、過去形なのは変わっちゃってるから。
麵屋 燕(つばめ)、静岡島田の名店が東名登り牧之原SAへ出店してる。 | redtylerのブログ
結構うまかったのですが無くなってては仕方ない。
そしたらこれ見ちゃいました。
並びにある御前崎食堂という店の名物だという。
駿河湾は鯵の漁場でも有名、この辺りではアジと季節ものですがシラスとサクラエビを食べておけばまず間違いないですからね。
残念ながら営業母体は調べられなかった。
だか物は試しという事で、だって食べてみないと判らないですからね。
登場したのはこんな感じ、丼にフライにお麩の入った味噌汁です。
その鯵丼は。
鯵はづけになっています、ネギに生姜ものってます。
どんぶりも小ぶりでご飯も少ないかな、その分鯵のづけは覆うくらい乗っています。
その味付けは醤油にみりんなど加えた甘めの漬け汁です。
この甘いのがなんともなのですが、鯵自体は美味しいんですよ、なので余計に甘いのが気になります。
せっかく美味しい鯵なのになんか勿体無いなぁ。
鯵フライは小ぶりですが丼の付け合わせとしては上々でしょうかね。
これかじったんじゃ無いですからね、箸で割っていますよ。
人のかじったのっ見るのっていいもんじゃないですからね、無頓着ではありません。
ふっくらとした身でからりと揚がってる。
このふわり感は生の物のような、冷凍ものだとするとかなり上質なものですね。
流石に良くある定食屋のアジフライとは違います。
これまた納得の美味しさです。
という事でこれお値段1450円なんですよね、量的にも私がペロリでしたから成人男性には少ないかな。
でもこれ私は納得しました、づけもフライも前述通り定食屋の物ではないです。
ただまたどうしても食べたいものかというと、それは無いかなぁ。
でも初めてならばお勧めできますでしょうかね。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。