今回も亀戸のカメイドクロック4Fに有るフードコートです。
実はどうとんほり神座へ行く予定だった、豚鶏にヘッド(牛脂)が利いた独自のスープは癖になりますよね。
屋上パーキングからエスカレーター降りて大阪王将の前を通るとー。
配膳カウンターの腰の部分にとっても気になるPOPがぁー。
近くに寄って見るとー、、。
何ともそそる見た目なのと当店限定の文字がぁ、これは黙ってはいられませんよね。
早速調べると東京都内では7店舗での提供で、大阪2店に博多に1店と全国でも10店舗しか提供していないアンテナメニューでした。
当然予定変更です、即オーダーしました。
こちらのフードコートは夏休み期間中は子供連れも多く昼過ぎても人は多い。
勿論フルハウスになる程では無いのですがいつもとは違う喧噪が気になったりしますね。
なのでこの日は11時半前に到着、席は半分ほどの埋まりで1人でもゆったりと食せました。
5分程で呼び出しです、出てきた物はー。
メニュー名の十五夜あんかけはこの目玉焼きですね、マック同様玉子を月に見立ててる。
ちょっと安直では有りますが半熟具合がいいです。
ラー油が沈殿物と共に回しかけされていますが、これは私が配膳時に行いました。
卓上調味料の無いフードコートでは致し方無しですよね。
先ずはその餡かけから頂いてみると。
味付け挽肉が結構入ってる、ニラは少しで色添えくらいか。
鶏ベースの中華スープですがうま調と香味油等が絡んで美味しい中華餡になっています。
そこえ加えたラー油のパンチなのですが、これは色程の物ではなく控えめな辛さです。
では麺と絡めてみましょう。
先ずはその麺ですが、こちらのスタンダードな中華麺ですが加水多めなのがこの手には合っているかな。
では餡と絡めて行きましょう。
始めにあれっと思った、POPには冷たい麺と書かれているのに生温かいと。
それは直ぐに熱々の餡をかけたところだったからと判りました、感じとしてはまぜそばや油そばと同じくらいの暖かさですね。
これって賛否分かれるのかなぁ、私は理解していますから問題ないですが、初めて食べるまぜそば等食べたことが無い方だと中途半端に感じないかと思います。
餡の味付けは上々、こちらの醤油スープを継承した味は餡と絡めても美味しいですね。
勿論飛び抜けたものではない、チェーン店として誰もが美味しいをしっかり具現しています。
後半は玉子を崩して味変です、上手に半熟になっている卵がこれ優秀ですね。
なので最後までしっかりと味わう事が出来ました。
ここはフードコートなので調味料による味変は難しいのですが、酢やラー油でもっと強調してもしっかり受け入れる餡なのでこれが簡単に出来ればと思いましたね。
今でも配膳の所へ持っていけば出来ますがちょっとはずいですものねぇ。
さてこの10店舗限定が全国へ広まるのか、十五夜あんかけなんていうメニュー名は秋ですよね。
正式メニューになった時にどんな変化があるのか、その時には確認に食べないとですよね、これはまた楽しみですよー。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。