入手は何時もの魚屋だ、軽保冷車で引き売りしてくるこちらは週一でやって来る。
というか携帯で連絡取り合う仲まにでになっています、毎回市場からなかなか良い物を持ってきます。
この日は豆アジ持ってきた。
しかも丁寧に頭とアラを除いてあります、豆アジと普通呼んでいる物より小型で大きさもそろっていない。
こんなに小さいのまで入ってる、しかもちゃんと処理してあります。
こりゃ大変な手間ですねー。
こうしてひと手間かけて来るのがここの良い所で、何だか江戸前寿司みたいでしょ。
なので後は粉付けて揚げるだけです。
おいしそうに揚がりましたよー、味付けは塩をパラパラだけで十分美味しー。
この日は後鮫の煮こごりと明太子を。
昔食べたものと違い鮫独特のアンモニア臭は全くしない。
私の若い頃の物は今の物のようにゼラチンで固めるのではなく、煮込んだ鮫の骨等アラから出るゼラチン質で固まった物でしたから。
なので旧来の物と現在の物は違うのだが、やはり食べれば懐かしくもありますね。
カジキも入手、今時期にも関わらずとっても脂が乗ってる。
マグロなら大トロの部位だから一番いい所、鮮度も良くってスーパーなどで売っている物とは全く別物です。
これにあっさりのところてんを合わせました。
関東のところてんは酢醤油と辛子で食べるから酸っぱくて、我が家暑くなってくるとこれが結構食事にも登場しますよ。
という事で、この日の夕げはこんな感じです。
芋焼酎のお湯割りと合わせました。
画像に無いですがほうれんそうのおひたしも食べてますよー。
いゃぁいい、週一ですがこういった魚三昧いいですねー。
私としては毎日でもいいのですがね、食べ盛りの男子がいるとやはり肉食中心になっちゃう。
でもですね、その息子もこちらの魚は美味しいとバクバク食べるんですよ。
やはりスーパーの物とは違うのを分かっているようですね。
さて、次週はどんな物を持って来るか、楽しみですねー。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。