このニュータッチ凄拉麺は茨城県を中心に関東北部に展開するスーパーカスミのPB(プライベートブランド)商品です、なのでカスミ以外では入手できません。

埼玉県の東武東上線鶴瀬駅近くに有るのですね、札幌より移転してきた三四郎という人気ラーメン屋さんの前に有ります。

麵屋 三四郎さん、久しぶりは健在の美味しさでした。 | redtylerのブログ

 

なので協力会社が有る所沢へ行くときにこの周辺のラーメン散策の途中寄ったりします。

極太麺とキャベツとたっぶり濃厚味噌ラーメンと何とも長ーい商品名のを買ってきた。

 

 

仕様は凄麺と同じでノンフライ麺の液体スープのカップ最上級仕様です。

内容を見てみましょう。

 

 

かやくが二つに液体スープです。

そのかやくの内容は。

 

 

たっぷりキャベツにそぼろ肉にコーンです。

早速熱湯5分です。

 

 

スープが多いからかなんか見た目は寂しいのですが。

具材はたっぷりです、特にキャベツはタイトル通りにしっかり入っていますよー。

 

 

味噌スープは取り立てて個性は無いのですが動物ベースがしっかりした物。

肝心の味噌は昔からよくある様なタイプで逆に言えば安心安定のスープです。

ただこちらにもとろみがついていて、やはり時間が経つにつれかき回すとトロミがどんどん付いてくるタイプだ。

ただ餡かけタイプのようにドロドロになってしまうものでは無いももの、やはりちょっと気になりますね。

 

 

麺は極太と言っていますがそれはカップ麺においてという事ですね。

極太というより幅広といった感じで湯戻しするだけのカップ麺にしては太いという事です。

ノンフライで中加水麺を再現しており、縮れも付いてるからスープ絡みも良いです。

麺に関してはヤマダイはホント凄いなと思いますね。

 

 

という事で具も多くて美味しい味噌ラーメンでしたよ。

これといった個性は無いのですが、だがそれを狙って誰が食べても美味しいと思う物を作ったのだと思う。

なので正直私にはちょっと物足りない物でした。

値段は税込み200円ちょっとと凄麺より少しだけ安く提供されていました。

この値段でこの内容ならば十分に納得ですねー。

最近ヤマダイは凄麺シリーズ専門の工場を作ったという、それだけ売れていて全国で美味しさとコスパが認知されているのでしょう。

こちらもその工場で作られているのでしょうかね。

おいしかったです、、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。

 

 

追記

味噌ラーメンのカップといえば現在こんなものが発売されています。

 

 

すみれオールスターズというカップです。

作っているのは凄麺のヤマダイです、すみれ店主村中氏はその麺にほれ込んで依頼したという。

すみれオールスターズというのはすみれ出身で村中氏のお墨付きの方達で形成するSUMIRE OB会のメンバーの事で、金のSの字の中に各店が記されています。

この中で食べたことが有るのは、すみれ本店に彩未、大島、三ん寅、福籠といった所。

村中氏が凝りに拘ったカップ麺という事で、常識を破った商品となんと値段は650円します。

だがその出来栄えは正にすみれだという。

一般で売られていないようなのですがのれん分け店では入手出来るというので機会が有ったら何としてでもですね、だが先日の大島さんでは常にあるという訳ではなく入荷次第との事、これまた運次第ですが必ず入手して食べてみたいです。