この商品も年一位で出て来る限定商品です、ファミマル商品なのでファミリーマートでしか入手できませんので購入にはご注意ですね。

作っているのは業界最大手の日清食品、麺NIPPONシリーズなど再現物では定評ありますからこちらも良く出来ていて美味しいんですよね。

 

 

内容は。

 

 

3袋でスープは粉末と液体の2種類、共に後入れです。

この場合は先ず粉末スープを良く溶かして液体スープというのがカップ麺のセオリーです。

早速熱湯5分です。

 

 

色々な野菜の具材が乗ったラードがたっぷりの黄色い縮れ麺と札幌味噌ラーメンらしさ全開の出で立ちだ。

因みに以前すすきの本店で私が食べた時の画像がこちらです。

 

 

白髪ネギが乗っているのが特徴ですが、流石にカップでの再現は無理だったようです。

でもスープの見た目はよく似ていますよ、ではそのスープから。

 

 

玉に浮かぶラードがいいですよねー、濃ゆい味噌が分かりますよね。

啜って見てもそのとおりで正にけやきさんに近い美味しいスープです。

 

けやきさんでは有名なすみれさん(その成り立ちから純すみ系などと呼ばれていますが)とは違い、味噌自体を野菜などと一緒にラードで炒め上げるという調理方法ではない。

野菜をチャッと炒めたらスープを投入してそこへ味噌を投入するという一般的なスタイルです。

ただその味噌を投入してから数種類スパイスを投入するんですね。

本店はカウンターのみで調理は目前で行われる、なのでライブが見れるのですよ。

その時に鍋にスプーンでスパイスをいくつか投入しているのを確認しています、この辺りが味の肝のようですね。

生姜が利いているのも特徴です、それらが複雑に絡み合うのがけやきさんの味噌スープだ。

これはそれらが突出しないものの、けやきテイストは判るかという出来上がりだと思います。

 

 

麺は黄色い中太縮れ麺でこれも何とか再現しようとしていますかね。

ただこれは札幌味噌ラーメンという事で日清がこうしているフライングかなぁ。

本店の物は黄色く縮れは有る物の、もっと細い中細麺でこれとは違う物なのですね。

とはいえこの味噌スープとの相性は良いですよ、濃い目の味噌がしっかり麺と張り合ってます。

 

 

という事で、またまた今年も出てまいりましたけやき監修の味噌ラーメンですが。

内容的には何時もの通りでほぼ変わっていないでしょうかね。

という事は今年のバージョンもとっても美味しかったという事ですね。

札幌の寒空の中食べた記憶がよみがえります、ごちそうさまでしたー。

 

 

 

追記

私が行って食べたのは3月初旬でした、すすきのの街にはまだたっぷりと雪が残り東京人としては寒いのなんのって。

こちらの冬の装備では通用しないのを実感した次第です。

一杯やった帰りに寄って若者と共に並んでいたら、店の方が食券を買ってくださいと言って店内に案内されて、そのまま私だけこちらでお待ちくださいと店内待ちにしていただいた。

そう、基本店内待ちは無いお店なのですよ、なのに券売機の脇で待ってくださいと。

白髪白髭の私を見て店員さんがそうしてくれたのだと思う、とっても有難い事なのですが私としてはそんなにジジイじゃないとの気持ちもありましたよ。

でもお言葉通りにさせていただきました、そんな優しいお店だとという事をここに記しておきましょう。

その節はありがとうございました、おかげて美味しくいただけましたよ。

けやきさん、。という訳ですすきのラーメンだ、、。 | redtylerのブログ