今回も押上に有るオリンピックというスーパー内にあるフードコート、ピッコリーだ。

 

 

席数40数席というフードコートとしては小ぶりなのですが、何度も言っていますがリーダーさんが秀逸で、色々な業務食材を駆使したラーメンが食べられるんですよね。

なんだよ業務食材かよ何て言わないでください、私にとっては結構貴重な業務食材の現在が体験できる場所なんですよ。

 

 

この前から気になっていたリニューアルしたという醤油ラーメンだ、極みなんて冠しているから自信が有るのでしょうかね。

早速注文してみた。

 

 

中々な出来栄えです、やはりチャーシューが貧弱で如何にも業務食材なのが残念ですが。

それ以外はいいじゃないですかぁ、ブラぺは配膳時私が降っています。

ではそのスープから行ってみましょう。

 

 

玉に浮かぶ油がそそります、一口啜るとー。

 

ほーー、なる程、これは期待していた物とはちと違いますよー。

看板に有った鶏ガラに煮干しの合せ出汁と有ったのですが、想像とはだいぶ違ったスープでした。

鶏ガラの主張はそれ程では無い、街中華に有る様なガラ感を想像すると随分と違う。

浮かぶ油も鶏や豚由来では無く、なんとなく風味を付けた植物油のようです。

煮干なんて書いてあったがその主張もそれ程ないと、何とも中途半端な醤油スープです。

なので何の特徴もないスープなのですがわりと啜れる、とっても美味しいという訳では無いのですが悪くはないと。

 

 

麺も細めの中華麺、黄色いですが玉子麺という訳ではなさそう。

食感がクニュリとしてて玉子麺のパツっとした感じはない、なのでクチナシ色素等で着色した麺ですね。

だがこれも悪くはない、しかも小麦感は有るんですよ、咀嚼するとそれが判る麺なんですね。

 

 

具材のチャーシューは焼が入ったバラ肉の物、これがそれなりに香ばしくて結構うまかったりする。

多分もっと大型の物も出ていて、ひょっとすると大手チェーンだけでなく個人店でも扱っているかもですよ。

こういうのを体験しているというのがこの後のラー活に生かされるんですよねー。

 

メンマも柔らかくでジューシー、塩漬けの真竹筍から作ると3~4日位かかる手間のかかる食材ですから現在はチェーンも個人店も殆どが業務食材の物だ、色々な業務食材を体験しておけば判断の材料にもなる。

ほうれん草は冷凍じゃない、今時期になって価格安定して来て小松菜よりも扱いやすくなっているとはいえ生なのは凄いです。

この辺りもスーパーが母体という事で直接仕入れられるからならではの食材ですね。

 

 

成程という感じの醤油ラーメンでしたよ、特別美味い訳ではないですが普通には食せるレベルのラーメンです。

値段も税込みで590円ですから益々納得ですよねー。

 

という事で現在の業務食材の実力をしっかりと感じることが出来ました。

ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。