先月紹介いたしました我が家の鉢植え唐辛子です。
6月に植えて順調でしたが昨年の猛暑にて1本は全滅、残った一本も9月に結実するもこんな状態でした。
赤く実がなっても成った時から乾燥して鷹の爪になっちゃってる、、、悲。
この後一切結実せず諦めていたのですが。
だが10月気温が下がると何とか再生し11月には小さい物の収穫できるようになった。
12月はそこそこの収穫が合って1月になると一息ついたかこれで終わりかと思ったのだが。
2月に入るとなんとまたまた花が咲いてきているではないかぁぁぁぁ。
なんじゃこりゃ~、次々に花が咲き始めているではないかぁ。
確かに日中はサンルームになっているベランダで日光を当てて、夜間は玄関へしまってるのだが。
咲き終わった根元からは結実が始まっていますよー。
いゃぁこれでまた収穫が出来ます、6月植えて年を超え2月になってもこの勢いです。
勿論折を見て追肥はしています、化成肥料をパラリとやるくらいで過保護にしていないのが丁度よいのかも。
これは夏場収穫できなかった分を取り戻すかもしれませんよー。
ガンバレ我が家のド根性唐辛子です。