私が愛してやまないサンポーのカップ麺から今回は鹿児島とんこつです。

その特徴は黒豚エキスの使用と焦がしネギの追加でしょう。

 

 

私が豚骨の魔術師なんて勝手にいっているメーカーさんだけにとんこつスープには秀でているものがある。

黒豚はポークエキス中50%が黒豚だという、期待大だ。

内容は。

 

 

3パックです、焼豚ラーメンのアイデンティティ、ハート形の焼豚も入ってますよー。

 

 

ただ黒豚はポークエキスの50%とあるのでこの調味油であるラードには使われていないようです、焼豚ラーメンのものと同じもののようですよ。

熱湯3分で出来上がりです。

 

 

何時もの焼豚ラーメンにプラスして茶色い焦がしネギが入ってます。

ではスープ行ってみましょう。

 

 

さらりとした豚骨スープだ、ノーマルの焼豚ラーメンよりも豚骨度は高くなっているようです。

ただ黒豚の存在は分からないですよね、当たり前ですよ、インスタントのポークエキスで黒豚の存在なんて判りはしません。

ただ濃度が濃くなっているのは分かります、焦がしネギの香ばしさもとんこつと合ってやはり美味しいスープです。

 

 

麺は何時ものサンポーお得意の揚げ油にラードを配合した豚骨スープと親和性の高い油揚げ麺です。

油揚げ麺であることを逆手にとって油揚げ臭を上手に豚骨スープにマリアージュしてる。

なのでスープにぴたりと合って美味しい訳です。

焦がしネギが更に美味しさをアップさせますよー。

 

 

と言う事で黒豚使用の効力は豚骨濃度のアップとして、焦がしネギは香ばしさと。

これが今回の鹿児島とんこつ焼豚ラーメンと言う事なのでしょう。

美味しいのでいつものようにペロッと食べてしまいましたよー。

皆さんも見つけたら手に取ってみてはいかがでしょうか。

ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。

 

 

 

 

鹿児島のラーメンは何度も食べておりますが、凄い特徴があるのですね。

それは極甘な事、鹿児島市内のラーメンはそうではないのですが。

ローカルへ行くほど甘いラーメンが登場します、これが本来の鹿児島ラーメンなのだと思う。

マルチョンラーメン、。鹿児島志布志の名店は激甘の豚骨でしたぁ、、。 | redtylerのブログ

 

極甘醤油のラーメン、。鹿屋のラーメン事情です、、。 | redtylerのブログ

 

私の経験では市内を離れて南へ行くほど甘くなっていくようなんですね。

指宿以南や志布志以南にもし行くようなことが有ったら食べてみてください、驚くこと請け合いですよ。