マルちゃん正麺や日清ラ王等の登場によりノンフライ麺の本物志向と旧来の油揚げ麺との2極化になっている袋麺界隈ですが。
急進久しい本物志向がどんどんと新しい製法を開発する中、油揚げ麺も旧来のメニューを堅持するだけでなく新たなチャレンジも続けています。
こちらもそんな一袋で、数年前に本田翼ちゃんのCMで一気に知名度を上げた。
そしてその後も売れ続けているようで現在も定番商品として発売され続けていますよー。
早速作ってみますが、宮崎辛麺といえば溶き卵が要な訳だ、だがそれが無かった。
玉子って無くなる前に買って来ますから切らしたことは無いのだが、この日は朝に昨日の鍋の残りでおじやを作ったので切らしてしまった(昼に食べたのでこの後買い物で買ってきましたよ)。
なので仕方なく野菜たっぷりで作ることにした。
有り合わせのたっぷり野菜と薄切りの豚小間肉と何処の家庭でもある具材です。
溶き卵にニラの宮崎辛麺では全く違いますが、一般家庭で作るすとれば極めてスタンダードな仕様なのではないでしょうかね。
ではスープから行ってみましょう。
ベースは豚鶏の豚が中心の物、醤油は強い主張は無いものの丸くは無いか。
辛さはちゃんとあります、啜るとすぐに唐辛子独特の風味がしっかり来る。
そして甘みが余韻として残る、スープ自体にもですがたっぷり野菜からもの物多いか。
麺はこれチャルメラですから同じ油揚げ麺だと思う。
私硬めに作るのですがそれでも後半はグニュリの軟やわ、でもこれも良いんですよねー。
油揚げの独特の風味と共にこれぞ袋麺だという感じ好きですよー。
いやぁ美味しかったですねー、辛みのあるスープは中々の物でしたよー。
その辛味は後から効いてくるという奥深く強い物では無く、口にして直ぐダイレクトに感じる辛さです。
なので後を引かない、唐辛子の風味はしっかりあるし辛さもそこそこ感じるがどんどん啜れるスープと麺です。
いゃぁ上手な所を突いてきますねー明星さん、これは ロングセラーになるのがよく判りますよー。
袋インスタントにちょっとした刺激を求める方にはとってもお勧めのラーメンでした。
今度は玉子とニラを用意して食べてみましょうね。
美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。