味の兆楽さんは大繁華街渋谷の地で2店舗帆展開する街中華の老舗です。

王道街中華ですからメニューも多く提供時間が速いのも手際の良さを体現している。

夜は3時までの営業と正に渋谷に地を付く名店です。

 

 

流石に日清ラ王、このパケージを見たなら手に取ってみたくなるじゃないですか。

しかもこんなこと書かれてはですね。

 

 

有名人の通うって、渋谷で午前3時までやっているとなれば誰か吐きますよね。

でも街中華というワードに反応する方が多いかと。

私のように小さいころから身近に有った物だけでなく、体験したことが少ない方達にも気になるパッケージで美味い所を突いているなぁと関心です。

内容はどうでしょう。

 

 

今回の内容は3パックではありますが、香味油は有る物の何故かスープは粉末スープになってる。

それだけ粉末スープにも自信を持っているからだろう。

では早速熱湯5分の出来上がりです。

 

 

お店の広東麺は醤油スープに炒め野菜にトロミ餡を仕立てたものが乗っています。

なのでこのカップもトロミのあるスープに野菜がカップとしては多く乗っていますよー。

では早速スープから行ってみましょう。

 

 

濃い醤油のスープは正に関東の街中華のスープです。

豚鶏の豚が多めで、街中華に良くあるモミジ(鳥の足)等を使ったちょっとツンと来る感じは有りません。

トロミが付いていて舌に残る感じもいい、ラード系の油も濃くを増しますね。

ただパッケージのような炒め野菜の風味はそれ程では無いかなぁ、この感じがしっかり感じられるカップは結構あるのですがこちらは強くは主張していないですね。

甘めになっているのもちょっと気になる、野菜とか具材由来じゃないのはカップなので明白で。

これが兆楽さんの味ならば問題は無いのですが。

 

 

麺はお店のは四角い切り口の黄色い中華麺なのですがこちらのは四角いものの黄色くはない。

ノンフライなので小麦感もそこそこあってとろみが付いたスープを良く絡めて美味しいですね。

 

 

野菜は挽肉と共に結構入ってます。

お店のはざく切りですがカップとしては上々ですね、キャベツ人参キクラゲと食べていてシャキッとした食感が楽しかった。

もっとスープに浸した形にした方がよかったかなぁ、お店のは野菜餡掛けなのでね。

 

 

という事で兆楽さんをほんの少しでしょうがを感じられるカップでした。

お店の数多あるメニューからのチョイスがどうだったかは別として美味しいカップに間違いは無かったですね。

ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。