豊橋出張ですが仕事先は静岡より、なので浜名湖畔の湖西市の宿だ。
という事で夜は地元の居酒屋へ繰り出します。
ビールから始まり先ずはシラスサラダで野菜ファーストです。
年寄りは健康に気を使います、酒飲んでいる時点で何それなのでしょうが気持ちですね。
ビールのアテという事で揚げ物などを、これが美味しかった。
青海苔の天ぷらだ、そう浜名湖は水質的には海ですが、周囲から植物性プランクトン豊富に流れ込むので海苔の養殖も盛ん。
そして青海苔です、こちら青海苔といっているが黒っぽい物も散見される。
そう内房で言う所の青混ぜ海苔だ、スサビ海苔などの通常の海苔に青のりが混ざっちゃっている物。
昔はこれ黒くないので売り物にならないから地元だけで安く消費されていたんですが。
近年貴重な物として高級食材になっちゃっていますね。
ただここまで青海苔が多いとやはりお値段も安いようでこちらも600円位でしたか。
天婦羅の生地に大量の海苔を投入し、手でギュッと握って揚げている。
なので中まで詰まった団子状、こういう海苔の天ぷらは初めて食べました。
もう海苔の風味満載でこれは美味しかったですねー、作り方は簡単なので家でもやってみようと思う。
そしてもう一品浜名湖の名物を。
小エビのから揚げ。
浜名湖には海老すき漁という引き潮時に泳ぐ海老を網ですくう伝統的な漁が有り、主に車エビを捕るという。
観光でも漁体験が出来たりして家族連れでも楽しそうです。
という事でこれも車エビなのだろうか、となると巻きえびということになりますよ。こうして居酒屋に有るという事はこの周辺では流通しているのでしょうかね。
勿論食べ応えあって美味しい、居酒屋で良く出て来る川海老などと違いしっかりとした海老感があります。
遠州灘の魚達です、こんなのが出てくると日本酒にチェンジですね。
特に伸東ヒラメは貴重な名産品との事、どれも美味しい。
掛川の地酒、土井酒造の開運だ、初蔵純米というグレードの物。
すっきりとした純米酒ですいっと入っていく危険な美味しいお酒ですよー。
大きいアオリイカが入荷していて今が食べごろだという。
言われた通り肉厚で、具合よくねっとりとした食感になってる。
味も一級品でこれも美味しかったなぁ。
この日はこの開運で通した、都合三合でしたがまあ丁度良い感じかな(この後缶チューハイで部屋飲みするのでね)。
馬刺しなんて頼んで、特に産地という訳では無いのですがこちらも美味しかったですねー。
ビジホ取っての出張はやはりこういう夜飲みが楽しみですよね。
今回も良いお店に出会うことが出来ました。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。