前回茨城けんちんそばでそのクオリティの高さに改めて驚いた凄麺逸品シリーズ。
今回は同時に入手したこちらのレポをしますよー。
こちらもどうも同社から販売されていた手緒里うどんを元に進化させてきたもののよう。
ヤマダイ手緒里うどん、けんちんうどんカップは本物でした。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
内容を見てみましょう。
こちらもかやくが2つの3パック構成、そのかやくがこれ。
例の豆腐がいっぱい、そう今は無き埼玉豆腐ラーメンに使われていたフリーズドライの絹ごし豆腐がいっぱい入ってますよー。
凄麺さいたま豆腐ラーメン、これ一番好きかなぁ、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
では熱湯5分です。
辛み油がたっぷり浮いたチゲスープがそそる、例の豆腐もいっぱいです。
青菜はニラだ、ざく切り葱も入ってますよー。
ではスープ行ってみましょう。
うんこれうまーーーい。
うどんのスープというよりはラーメンのスープっぽいです、チゲ(鍋)という事で動物性のベーススープが利いてます。
韓国製コチュジャン使用とある、かなり本格的なチゲだ(仕事で韓国は何度も行ってますからね、観光と違い何時も地元の方に地元の味を誘われて食べてますのでね)。
ピリカラで美味いうまいとどんどん啜れるスープですよー。
麺はうどんと呼ぶほどのボリュームは無いかな、だが姿だけで判断しちゃだめですよー。
国産小麦使用の麺はこれまた普通に売ってる乾麺茹でたのよりも旨いと思う。
チュルチュルでクニュリとした腰も有る、チゲスープを絡めておいしー。
フリーズドライの絹ごし豆腐は間違いない、リアルでこれが沢山は嬉しい限りですねー。
ネギもざく切りで主張ちゃんとある、何よりニラですねー。
これらも簡素で低コストなエアドライでは無く、人手間かかるフリーズドライなので風味が損なわれていない。
これまた満足の具材でした。
いやーこれまた美味しいカップ麺でしたねー、凄麺の実力発揮ですね。
確かに麵や具材はそれまであった物を活用していますが。
今回のスープはかなり独自性があったと、韓国料理のチゲスープに目を付け工夫して自前の麺と合わせたと。
これまた以前からあった具材を組み合わせて独自のカップ麺を作り上げています。
そう、ヤマダイはそれまでの資産を有効活用することでさらにバリエーションを展開できるだけの蓄積が有るんですね。
今回も上手な組み合わせ+スープの開発とで良い商品が出来たと思います。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。