前回の京都鶏白湯を食べて、そのクオリティの高い麺には流石に麺神の名に恥じないものと実感。

ただトロミをつけた濃厚鶏白湯スープにはどうにも不自然さを感じてしまったのだが。

今回は横浜家系豚骨醤油だという、早速買ってみました。

 

 

つい先日もリニューアルした凄麺の横浜家系をレポしたばかりで。

凄麺横浜とんこつ家がリニューアルして登場、内容は如何に。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

折角資本系チェーンの家系から本家吉村家へとスープをチェンジしてきた物の、一般受けするようにデチューンされたちょっと物足りない物でした。

家系を名乗るならある程度豚骨臭がして鶏油もちゃんと効いた豚骨醤油にしていただきたいと。

こちら明星麺神はどうだろうか、内容は。

 

 

液体粉末のスープにかやくと海苔です。

かやくの中身は家系必須のほうれん草、海苔と共に必須具材ですね。

早速熱湯5分です。

 

 

黄色い鶏油がちゃんと浮いている、勿論量はこれでも物足りない位だが一般向けなカップ麺としては多い方だろう。

ただスープの色は薄めで本家吉村屋さんを意識したものでは無いのか。

というのも以前袋めんの方の豚骨醤油を食べてみてそのスープがかなり本家系だったんですね。

明星麺神、豚骨醤油ラーメン。有名漫画でも取り上げられていた味や如何に。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

勿論こちらも一般受けするようにライトに調整されていたのだがらしさは結構あった。

 

ではスープ行ってみましょう。

 

 

うんらしい、確かに家系らしいですよ。

仄かながら豚骨臭も有る、油も全部鶏油では無いようだがあの独特のコクは有ります。

豚骨もしっかりと感じられてこれは今までの家系カップよりも少し前進しているようだ。

ただその色から分かるように醤油感は強くない。

当然こちらも一般的に売られている製品なので全てがライトな仕上がりになっています。

 

 

麺は前出京都鶏白湯と同じ新生麺風3層極太製法の物、チュルチュルの多加水でシコ感も有る美味しい麺です。

細かい物のほうれん草と焼海苔がらしさを引き立てますよー。

 

 

明星の家系カップといえば以前からローソンのPB商品として本家である吉村家監修のカップが出ています。

そちらはより醤油感を増した物でそれの差別化で本品は醤油を押さえているのかもしれませんね。

家系カップは人気が高く、先に紹介しているヤマダイ凄麺の他マルちゃんの東洋水産も本家直系環2家監修の物を出していてそれらも醤油を立たせた豚骨となっているのが特徴です。

 

私としては豚骨臭も鶏油の量も豚骨感もまだまだ足りない、でもこの辺りが広く売りたいカップ麺としての限界なのかもしれませんね。

勿論美味しいカップでした、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。