そじ坊は日本蕎麦のチェーン店で、立ち食いの富士そばやゆで太郎とは違いもうワンランク上の街中のお店を模した、いやそれよりももうちょっと上のお蕎麦屋さんを目指しているようなチェーンです。

 

 

場所は山手線大崎駅直結の商業施設の中、今回こちらのビジネス棟ににあるクライアントへいく途中寄ってみた。

カウンターなど空いているものの接客スタッフの数からか暫し待たされて席に着きます。

ランチの冷やし月見山かけそば定食という物をQRコードを呼んでスマホから注文。

厨房の効率は良いか5分程で提供されました。

 

 

ぶっかけのそばには3種類の具材が乗る(ネギ、海苔、鰹節はデフォで入るのでカウントしない)、定食は炊き込みご飯が付いています。

野沢菜漬けにおろし山葵も付いてきますよ。

 

 

蕎麦は思ったよりも量がしっかりとある、正直こういったチェーンなのでそれ程では無いのだろうと思っていたのでこれは誤算でした。

具材は鰹節(本節だが少量)天かすにネギ、とろろ、刻み海苔に温玉です。

 

 

炊き込みご飯は山菜の炊き込みとの事です、蕨らしきものが入っていますが良くある炊き込みご飯、とはいえお腹の足しにはしっかりなりますね。

 

 

野沢菜は国産ではなさそう、しょっぱくて好きな方にはいいだろう、私はご遠慮でした。

 

 

蕎麦は中々にそりらしく作られている物。

多分製粉時に産廃となる蕎麦の皮を配合した小麦で作られているのだと思いますが中々にライブ感は有る。

そう啜っている感じは蕎麦なのは間違いはないものです(勿論蕎麦粉も多少は配合されているだろう)。

なので蕎麦の風味は無い、食べている味覚は立ち食いそばの物とは変わらないもの。

だが啜るのと咀嚼の感覚は蕎麦食ってるという実感を感じます、流石に大手チェーン店ですね。

わさびを乗せればこれまたうましで、このわさびも最近はやりの山わさび(ホースラディッシュ)に色を付けたものなのですが(清流のわさび田が必要なく畑で栽培できるのでコスト安い)。

本わさびよりも少し鮮烈でピリリと引き締まって美味しいです。

 

 

いゃあ、今までその名は知っていたものの食べてみてなる程多店舗展開している訳だと。

何より食べていて楽しかった。

具材はそれぞれをそばと楽しんでも良し、組み合わせてもよいし最後は全部が混ざり合ってパラダイスだ。

これでランチ時税込みで1000円ぴったりです、これはかなりお得なメニューですねー。

勿論蕎麦自体は前述それなりです、でも楽しめる要素がいっぱいあって食べていて楽しかったですよー。

この食べて楽しいというのは私美味しいだけでなくもう一つの食の要素と思っていますから、こういうのに出会うと嬉しくなりますね。

 

こちらのメニューは他にも色々と考えられているのが多い、創意工夫の開発陣の気持ちが伝わります。

お値段も安くて総合的に美味しく楽しく食べられました。

ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。