いゃあ くそ暑いですねー昨今は。

梅雨の期間だというのにもう盛夏じゃないですかぁ。

なのでスタミナ付けましょうね、という事でもつラーメンのかっちゃんです。

 

 

暑いので車です、この後積み込んだ産廃を八潮で処分する事も有りましたからね。

時は1時半を過ぎてる、先客5人に後客6人と流石に隠れた人気店です、昼時は7台分ある駐車場渋滞になりますからねー。

 

 

今回は再確認です、一番人気のもつラーメンだ。

もつらーめんと券売機に記載された物はもつ味噌ラーメンだ、これが基本であと塩と醤油が有る。この中で一番もつを感じるのは塩で、あのムワッと来る持つ独特の風味が有る上級者向けメニューでこれも旨いのだが。

今回はもう一度基本に戻ってこちらを食することにした。

麺量は何時も通り半分にしてもらっています、もつがたっぷりなので私にはこれで十分なのですね。

 

生のニラが乗っています、ニラは直ぐに熱が通りますから少しの間スープに浸していればいい。

勿論生だって食べられるものですから問題は無いです。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

ブレンド味噌にドラムなどの豚骨が効いた旨みがたっぷりのスープです、思わず旨いなーなんて呟いちゃう程。

なので始めはフーフーいいながらスープに専念です、おいしーーー。

 

 

麺はこれ家系と見がまう程の物、太くて角切りのしっかり麺です。

本家筋が使う坂井製麺の物のように短いのまで同じだ、製麺所は確定できませんでしたがどこかの家系店用の物を使っているのではないかと思う程。

濃い目の味噌スープとの相性はいいですよ、ちょっと山岡家の味噌を思い出しましたね。

 

さて肝心のもつですが、これは相変わらず柔らかくて臭みもなくとっても美味しい物、なんですが、、。

まず目を引いたのはこの具材だ。

 

 

四角い大きなコンニャクが2ヶ入ってた、以前は薄く切られたもの数枚はいっていたのだが、ちょっと嫌な思いがしてきましたよー。

そう、それはカサ増しだ。

まさかとは思ったがこれは的中でした。

 

 

以前よりももつの量は少なくなってる、食べても食べても次々と出て来るあの量じゃない。

ですがそれでもまだ他に比べれば圧倒的なもつの量であることは変わらず。

 

 

居酒屋を母体に持つ当店はもつを知り尽くした大将の腕によりかなり美味しいもつ煮を相変わらず提供しています。

 

 

麺にニラやもつを絡めて食べればもう質上の極み、旨いうまいとどんどんと食べ進みますよー。

 

 

いやぁとっても美味しかったです、その美味しさに変わりは無いですが。

やはり気になるのはもつの量ですねー、コンニャクのかさましでは追いつけないですね。

その原因はラーメンにおける1000円の壁だと思う、現在何とか980円で踏みとどまっているのですが。

こちらは殆どが地元の方達です、私のように狙ってくる方今まで見てません。

勿論土日休は外していますからその時の状況は不明ですが、車で来る近隣の会社の方や外回りの方、ビールから始める地元のリタイヤ組等が主な客筋です(休日は家族連れも多いとの情報も)。

しかも流山街道というラーメン店の多い道沿いですから中々値上げには踏み込めないのだろうと。

私は以前の内容ならば1200円出しても尚安いと思う、それだけの価値は有るのにこの1000円の壁は何とも致し方無しですかねぇ。

 

という事でこれだけのラーメンを出す繁盛店ですから今後を見守っていく事にしましょう。

何とか壁を破って本質を守って続けて行って欲しいと思います。

頑張れかっちゃんらーめんですね。

とっても美味しかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。