マルちゃんの東洋水産から新発売のカップです。
青森の煮干しラーメンは今や全国へ知れ渡った逸品、その中でも濃極と書かれたこちらは多分濃厚で有名な人気店である長尾中華そばをイメージしたものだろうか。
といえば昨年同じくマルちゃんから長尾中華そば監修のごぐにぼそばがファミリーマート限定販路で出ていたのですね。
長尾中華そば、ごぐにぼカップ。ファミマル今度の濃厚ニボはどうだ。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)
という事はこちらはそれを改良して販路限定でないNB商品として再発されたのでしょうか。
内容を見てみましょう。
ややっ、かやくの袋の色以外は液体スープも粉末スープもパッケージから全く同じです。
ノンフライの麺も同様でこれはどうも新規開発の物では無いようですねー。
熱湯5分出来上がりは。
出来上がりも殆ど同じ、ただざく切りになったネギが入るのが以前との違いです。
なのでかやくの袋だけ違っていたのかな。
スープはやはりのかなりのトロミを持ったもの、煮干しも効いてて美味しい事は確かなのですが。
なにせそのトロミがいかにも片栗粉な感じで、濃厚煮干しによって得られるものとは違う。
勿論カップ麺ですから致し方ないのは分かりますが。
わざわざ濃極煮干しなんて名を付けるのは何か違っていないかい。
麺も変わってはいないようだ、細い中加水の麺で表面はつるりとしていて美味しい麺です。
長尾中華そば監修の時は全く違う麺だと言いましたが、今回はそれを外れたのでこれは良しとしましょう、つるつると食せる美味しい麺です。
という事で予想通りに昨年に出た長尾中華そば監修のごぐにぼカップとほぼ同じものでした。
なので新しさも無いしトロミがかなり人工的でとても濃厚煮干し由来の物では無かったと。
濃厚煮干しを味わったことの無い方にはそれなりの感じは伝わるでしょうかねぇ。
逆にニボ好きが味わったならこれは???になると思う。
私的にはそんな感想でした、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。