青森の人気店、長尾中華そば監修のこのカップはファミマル商品なので販売ルートはファミリーマート限定です。
作っているのはマルちゃんの東洋水産、実はこちらから以前にもこく煮干しラーメンは出ていたんですね。
今回は更に煮干し度が濃いこぐにぼ仕様にて登場です。
長尾中華そばさんは青森に4店舗、仙台に1店舗ある人気店です。
そして東京神田にも支店が有るのですね、勿論行って食べていますよー。
神田店です、出来てすぐに行っています。
この時確認したメニューは。
あっさり→あっこく(あっさりと濃くにぼとの中間)→濃くにぼ→ごぐにぼ→ごぐにぼMAXとニボ濃度により分かれています。
マルちゃんから以前出ていたカップ麺はこく煮干しという名前だったので今回はごぐにぼとワンランク濃度を上げての登場ですので期待できますねー。
内容を見てみましょう。
液体と粉末のスープはどちらも後入れ、かやくが付く3パックです。
早速熱湯5分、出来上がりです。
おー、灰濁する濃度の有るニボニボスープです、すでにプンプンと煮干し臭がしますよー。
では、スープ行ってみましょう。
はいー、トロミのあるスープは今まで食べたニボスープのカップの中でも最上級のニボ濃度だ。
それはもう煮干しの生臭さも感じられるくらいなので、苦手な方は結構いるレベルですね。
事前情報なしだと何これって敬遠なされる方も出るくらいだと思う。
という事は、煮干し大好きなニボラーにとってはたまらない美味しさな訳で、私も堪能させていただきましたよー。
ただ塩分濃度は高いです、これは当たり前の事で。
煮干し自体素材として塩分濃度が高い、濃い目の塩水に漬けられて煮だして干されるのだからそうなる。
なので煮干しを沢山使えば塩分は高くなるのは当たり前なんですね。
逆に言えば濃度が高いニボ味なのに塩分が少ないというのは本物じゃない、何かのフレーバーによる物になるはずだ。
麺は中太のノンフライ麺、東洋水産自慢の生麺ゆでてうまいまま製法のものだ。
中加水だが表面はチュルっとしている。
扁平でウエーブが入り中々に美味しい麺です、強いニボスープに負けずによく合っていると思います。
ただですね、これが長尾中華そばさんのごぐにぼというにはかなり抵抗が有るんですね。
私がお店で食べたごぐにぼはこれです。
味玉入りで頼んでいますが、これが長尾中華そばさんのごぐにぼです。
モルタルニボなのが判りますでしょうか。
基本スープも凄いのにさらにチャーシュー上にもドロニボがたっぷりと掛かっています。
麺は。
かなり太めのクニュリ麺だ、この超濃厚ニボスープにも負けない力強さが有った。
なのでこのカップを食べて長尾中華そばさんのごぐにぼを食べたなどと言ってはいけませんね。
ただ一般的に販売するのにはこのカップ程度のニボ濃度が限界なのかなとも思います。
メーカーとしても前回販売の物と差別化するにもこのようなネーミングにするしかないでしょうからね。
現在販売されているニボラーカップでは間違いなく最高濃度な物だと思います。
美味しかったですよ、煮干し好きなら是非ともお勧めなカップでした。
ごちそうさまでしたー、、、。