チルドや街中華では食べていましたが、やっと我が家でも解禁となりましたぁ。
やっぱりうちだとわがまま盛になりますよねー、具沢山て食べたいですよね。
今回使ったのはマルちゃんの物、当方としては酸味のあるつゆのシマダヤの極細麺のやつが麺絡みも良くて好きなのだが何故かスーパーには無かったのでこちらで。
刻み海苔と胡麻のふりかけがマルちゃんの特徴ですね。
冷中は麺と具材とのコラボが楽しいですよねー。
チュルチュルモグモグとたのしー。
ですが、、、、。
なんかつゆが甘くないかい、先年の物よりも後に残る甘みが増えているように思う。
今までこんな事感じたことは無かったのですがね。
これは昨今の味の趣向の変化により冷やし中華でも甘めの味の方が好まれているのでしょうかね。
こういう傾向が多いように思う、端的な物よりも万人に受け入れられる方向へ向いていくのは仕方ないかもしれませんが。
なので酢を結構足した。
そうそうこれですよ、冷中は酸っぱくて美味しいんですからねー。
胡麻油も少々足してます、コクが出て酢と合うんですよね。
という事で足りなければ足せばいいという事ですかね。
今年はまだ入手していませんが、細い中華麺だけ買ってこちらで作っても美味しいんですよ。
ミツカンの提供するみの冷中つゆは流石にミツカンで酸味も有ってとっても美味しいんですよねー。
これ具沢山で汁が足りない時の補充にもいい、常備しないとです。
後はからし、チューブじゃなくてS&Bの黄色い缶を溶いた物がいい。
チューブ物ってなんであんなに溶けにくく作って有るのでしょうかね、ダレないようになのだろうけどちゃんと溶け込むように開発してくださいよ。
そして粉からしはお湯で溶いた方が風味も辛さも増すんですよー、風味が飛んじゃうんじゃとお思いの方も多いかと思いますが逆なんですね。
という事で家では今年初の冷やし中華、おいしかったです。
この夏は毎週になるかなぁ、乾麺の蕎麦や半田麺も有るしでね。
美味しく楽しくこの夏を乗り越えていきましょうねー。