こちらも数年前に取り上げている、SA等のお土産コーナーで良く売られている物なのだがとっても美味しいので出張時に買って来ます。

マルちゃんからも全く同じデザインで売られているので注意が必要ですよ。

値段もこちらが500円くらいするのにマルちゃんのは半分くらいだ、当然味内容とも違います。

富士宮焼きそばカップ、高級と汎用との二種類を食べてみた、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

詳しくは上記記事を読んでみてください。

 

 

富士宮焼きそばに関してはネットに情報沢山あるので割愛しますが。

要はカスと呼ばれる豚の脂身からラードを絞った後のカスと呼ばれるものと(関西のかすうどんのカスは牛の大腸から採った油のカスで違う物です)、静岡おでんに乗っている出汁粉(鰹節や宗田節を削って残った残りを細かく砕いた物)が入る焼きそばです。

内容は。

 

 

判らないですが左からかやく、レトルトのカス、液体ソースです。

このレトルトのカスと麺がこのカップの肝ですよ。

 

 

低温乾燥のノンフライ麺でこの食感は正に生麺なんですね。

出来上がり派。は。

 

 

これライブだと香りといい見た目といい焼きそばだ、一般的なカップ焼きそばとは全く違うレベルがここにある。

 

 

カスはレトルトなので正に本物か、いやこれホルモンも入ってるので本物以上?。

出汁粉も本物です、期待を煽るでしょ、その通りなんですよー。

 

 

もうね、カップ麺のレベルじゃない。

味付けや具材もそうだが何といっても麺です、これが芯が有ってしこしことかなり美味しい麺なんですねー。

この麺秋田のメーカーが作っているんですよ、実はラーメンの店舗用の乾麺も作っている業界では有名な所なんですよね。

 

 

いゃあ久しぶりでしたが堪能しました、この日は家族で数種類のカップを食べ比べるという月一我が家のイベントでした。

だが私は主催者の権限で1/3程でストップとした、それは残り2/3を夜晩酌のアテにする為です。

美味しい焼きそばってビールに合いますよねー、なので強制的にそうしましたぁ。

つまりはそれだけ美味しかったという事で、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。