何時もの近所のもつ焼き屋である、この近所のもつ焼き屋というのが2軒あるんですね。
方や40代と気鋭の店主さんで、もう1軒は私よりもずっと上の老夫婦でやられているお店だ。
だがこの老夫婦さんのお店に少し前から張り紙が、その内容は体調不良によりしばらくお休みしますという物。
以来お店はずっとと仕舞っぱなしです、正に昔からの下町もつ焼きでおいしかったんですよね、是非とも復活していただきたいと。
なのでこの日は気鋭の若店主のお店へ、場所は後日の焼き物により明かせませんです。
先ずは付き出し代わりにガツの酢の物。
こちらお通しというシステムは無いですから、直ぐに出て来るこいつをチョイスです。
サッパリな酸味にシココリっとしたガツ(胃袋)で美味しいっス、ビールで進めます。
焼き物が到着します、こちらはカウンターだと注文により具合を見て冷めないように少しづつ出してくれます。
左端、もう食べていますがタン(舌)です。
シコシコジューシーでおいしー。
そしてシロ、小腸ですね。
炭火焼きですから表面カリっとで中はジューシー、噛み締める度に旨みが口中に充満しますよー。
もうホッピーです、ここ下町の酎ハイは濃いんですが、これならもう少し濃く設定できますからねー。
レバーです、これがあまり他にお知らせ出来ない確信です。
表面は見た通りですが中はかなりのレア、瑞々しい美味しさでたまらないですねー。
カシラです、適度に脂ののった美味しい部位、これまた香ばしくてたまりません。
はいー、このブログよく見て頂いている方にはもうお分かりですよね。
フワ、肺ですよー。
本来かなりさっぱりな部位なのですが、こちらは植物油を塗りながら焼き上げて来る。
なのでてらてらのジューシーなのだ、これ癖になる美味しさなんですねー。
しゃれおつにアヒージョなんてのも有る。
何種類か有るのだがシラスのアヒージョです。
バケットも焼き台に網乗せた炭焼きだ。
オリーブ油にシラスの旨みとニンニクとでこれ止まらないです。
この後外2に中3で気分よくお腹も満たされ帰ってきました。
さてもう一つのお店の方は無事再開されるのでしょうかね、ご無事であることを祈りつつ注視していこうと思います。