五木食品はその名の通り熊本のメーカーで(五木の子守歌しってますか)、マルタイ、サンポー食品とインスタントラーメンを作る九州三大メーカーの一つだ。
くまもんの後ろ盾でか東京のスーパーでも見られるようになって来てる。
この棒ラーメンといわれる素麺のような乾麺はマルタイはじめ九州のインスタントラーメンとしては昔から有る形態なんですね。
2食いりでスープは解れているものの麺は一緒になっている、なので二つに分けて調理ですね。
先ずは具材乗せずにそのままです。
液体スープです、豚骨ベースで表面には焦がしニンニク油、つまりマー油が浮いています。
そのままと書きましたがひき肉を入れちゃってる、冷蔵庫に有ったのでポンっと入れちゃいましたが量はそれ程では無いので味への影響はそれ程ないかと。
スープ行ってみましょう。
棒ラーメンとしては珍しい液体スープなのでなによりライブ感が強い。
こういうお店あるよねって位の出来だ。
ただ後で伸せる野菜を考慮してスープは推挙よりも50㏄少ないのに豚骨はライトな感じです。
マー油は香ばしくて流石に地元のメーカーだ、ラードも覆っておいしー。
麺はプツリとした加水少な目の細麺で博多みたいだ、熊本はもっと太めの中華麺を使うところも多いのだがこちらはこのスタイル。
スープにマー油を良く纏うのでこれまた美味いですよー。
では本日の具材を乗せて。
茹で野菜(水で洗ってレンチンですが、カリウムが湯に流れ出ないのでこの方が良いかと)を乗せて粗挽き肉を並べてみた。
肉や野菜を絡めてもおいしーですが、もう50㏄水を少なくしてもいいかもですね。
五木食品は久しぶりに食べました。
マー油の利いた熊本ラーメンは流石に美味しかったです。
細かな粒子になった焦がしニンニクはほんと香ばしいと。
以前に札幌味噌ラーメンの店にマー油のトッピングが有って、その美味しさに感銘したことが有ります。
どこかでこの北と南のコラボなラーメンやっているところないですかねぇ、ヒットすると思うのですがね。
五木食品は他にも色々なラーメン出しているので、これからも注目していきましょう。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。







