先週は静岡出張からーの戻り途中藤沢で別の仕事、帰って翌日日曜は木更津でライブでした。

なので結構お疲れなのですが、仕事は待ってはくれませんからね。

出張などでの楽しい夕食は後日に掲載するとして、今回は静岡から藤沢への移動途中に食べたこちらのお店を。

 

 

うまみ屋さんだ、1国を走っているとラーメンの幟に目が行ってその奥にこちらを発見。

時間は午前11時を廻ったところでまだ空いていそう、ぐるりと回って店前へ。

店内入るとかなり年季が入ってる、10年20年じゃこうならないだろうという程。

 

 

壁など汚れてはいるものの厨房施設はきちんと清掃されていてそれ程不快感は無いですよ。

メニューを見ると。

 

 

イチ推しは極上マー油らーめんですね、なのでそちらを注文です。

待つこと8分で着丼です。

 

 

一面にちりばめられたマー油が黒い粒々状になっている、背油も浮いている。

乗せモノは大きな海苔にチャーシュー味玉ほうれん草と、これは横浜家系の姿です。

では、スープ行ってみましょう。

 

 

こちらのマー油は脂自体に焦がしニンニクが溶け込んでいるというよりも、粒上に入っています。

ベースは豚骨で、それも醤油感が有る豚骨醤油、そう家系ラーメンのスープですね。

つまりは家系ラーメンに自家製マー油を入れたものがこちらの極上マー油らーめんのようです。

焦がしニンニクの主張は弱めですが香ばしさはちゃんとある。

背油もういているのですが意外とあっさりとしていて、豚骨の風味はしっかり有り美味しいスープですねー。

 

 

麺も家系スタンダードな太麺、製麺所は特定できませんでしたがしっかりとした食感があり豚骨マー油をしっかりと受け止めます。

いやこれ行けますよ、スープも麺もどんどん減っていきます。

 

 

大きな海苔で巻くも良し、ライスに巻いても通常の家と違ってマー油が入るから香ばしいです(ランチ時ライスは一杯無料ですが勿論遠慮しています)。

 

 

チャーシューは都度々焼いているもので油は少なめ。

少しパサ気味なのは煮汁でカエシを摂っているから、味付けも強めですがこのスープには合っているか。

 

 

1/2ヶ入る味玉は業務食材でしょうか、トロタマでうれしいですね。

 

店主さんは50前後という感じなのでお店の貫禄とは釣り合わない、なので代を継いだかなぁ。

ご夫婦お二人での営業ですのでまだまだ頑張っていただけますね。

 

実は以前にも1国を使っての出張帰りに寄ったこちらの家系のすぐ近くだ。

ラーメン矢口家平塚店、人気の家系食べて来た。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

どちらも美味しくてこの周辺の方たち羨ましいですが、同じ家系でも私としてはこちらうまみ屋さんの方がマー油の香ばしさと意外としつこくないので好きかなぁ。

 

予備知識なしで入りましたが当たりのようでしたね。

こういうのも有るからラー食はやめられないですよねー。

美味しかったです、ごちそうさまでした、、、、、、。