禪さんはひらめきと呼びます、変換では出て来ない難しい文字ですね。

 

 

ご夫婦での営業、何度か書いているように大将は古いハーレー乗りで白いベスパGTSにも乗っているベスパ仲間なんですねー。

始めて行ったのは6年前です。

禪(ひらめき)さんへ行って来た、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

以来もう虜できっかけになった出身店である行徳の葫さんへは殆ど行かなくなった程。

この日も何時も通りに塩玉子麺半分だ、そう何時も麺半分にしてもらっています。

 

 

それでもこのボリュームだ、モヤシもたっぷり入っているので内容は盛りだくさんだ。

ではそのベジトンスープから。

 

 

若干トロミすらある豚骨ベースのスープにはたっぷりの野菜が煮溶けている。

主成分が長ネぎを煮たときに中から出て来るあのトロミが主成分とは以前から書いていますね。

更に色々な具材が溶け込んで他に無いとっても美味しいベジトンスープになっています。

なので虜な訳だ、そこへ塩タレは控えめにしてもらっています。

勿論血圧対策でも有るのだが、控えめにするとよりベーススープの旨みが判りますねー。

 

 

麺は加水多めの角切り中太麺でスープに負けずに主張するもの。

これ浅草開花楼の特注麺です、大将の思惑通りスープとの相性は抜群です。

 

乗せ物も充実でこれが麺半分でも十分なわけで。

 

 

焼目を付けたバラチャーシューがおいしー、しかも肉厚なの。

 

 

1センチ近くある、これは特別仕様かなぁ。

 

 

煮卵は何時もこんな感じの程ほど具合だ、ホッとしますよ。

そしてこちらではこれが必須なんですねー。

 

 

ニンニククラッシャーです、現在ニンニクは品質保持のため冷蔵庫保管なので口頭でお願いすると出てきますよー。

 

 

何時も3クラッシュで私のスープは完成します。

勿論無しでも十分美味しいですよ、ただ出身の葫(ニンニク)さん同様これを入れて完成するのがこちらのスープだと思う。

 

いゃあ、本年初も相変わらずの美味しさでしたね。

実は当ブログに最近おいで頂いているこちらの先輩さんが味噌押しのようで、実は味噌はまだ未食なんですね。

なので次回はこれ食べてみようかなと思っていますよー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。