カップのちゃんぽんといえばすぐ浮かぶのはヤマダイ凄麺の長崎ちゃんぽんなのだが。

こちらまさに真っ向勝負のように同様な丼カップ、ノンフライ麺、液体スープにて登場した。

そう、長崎ちゃんぽんで出て来たんですねー。

こちら新製品ですよー、購入はローソン限定のPB商品なので注意が必要です。

 

 

パッケージには目立つ金文字で具材満足6種の具材入りと。

更に魚介の旨味たっぷり!コクのある濃厚スープなんて書いてある、期待しちゃうぞー。

内容は。

 

 

かやくが2パックだ、粉末液体の両スープはどちらも後入れです。

そのかやくを開けて見てみると。

 

 

エビとカニカマが目立つ、カマボコ、キクラゲにキャベツと、あれ5種類だぞ。

調べるとチンゲン菜だって、よく判らなかったです(笑)。

では熱湯5分です。

 

 

いゃぁ、なんともいい香りがしてきますよー。

早速スープ行ってみましょう。

 

 

いやこれ凄いぞ、バッケージのように濃厚スープだ、魚介の旨味たっぷりと有りますが。

こちら今まで出ているちゃんぽんカップと比べて豚骨がしっかりとしています。

大概は魚介の方に振ってサラリとしたスープが多いのだが、こちらは豚骨も負けていない。

そして更に秀逸なのは炒め野菜の風味がちゃんとするんですねー、これは香味油に含まれているようです。

そう中華鍋で魚介と野菜を炒めて、ジュッと豚骨スープを投入するあのライブ感があるのだ。

 

 

 

ちゃんぽんはラーメンと違って麺は別茹でしない、炒めた具にスープを入れた後にそこへ直接麺を入れて一煮立ちします。

なので蒸し麺を使うところが多いですね、殆どじゃないかな。

勿論ラーメンのように別茹でした麺を入れるところもあるようですがね。

 

こちらカップとしては太めの麺でちゃんぽんの麺を良く表している、チュルりとした表面でツルツル啜れる。

 

具材はいう程多くは無いのですがカニカマとエビがいい感じ、野菜も入ってキクラゲがアクセントになっていますねー。

アサリの剥き身等貝類が入れよりちゃんぽん感は増すのですが、こればかりはコストありきなですからね。

 

兎に角おいしいちゃんぽんでした、これはヤマダイもうかうかしていられませんよー。

既存の物よりも豚骨がしっかりで炒め野菜の風味に魚介と、やりますね―東洋水産。

おいしかったですよ、ごちそうさまでしたーーーーーー、、、、。

 

 

 

追記

東京の街中華でチャンポンといえば野菜餡がかかった醤油ラーメン(中華そば)の事だ。

炒め野菜にスープを入れて醤油味を付けてから溶き片栗粉でとろみをつける。

それを具の無い醤油ラーメンにかければ出来上がりだ。

炒める野菜がモヤシだけの物がモヤシそばですよー。

気になったら一度食べてみてください、今時期はあったまりますよー。