先日の飯田商店しょうゆらーめんカップがリニューアルして。

飯田商店しょうゆらぁ麺カップ、セブンゴールドの逸品がリニューアルして登場です。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

すわ、他のカップもそれに追随するかと思っていたら何とこちらがリニューアルしてきた。

 

 

とみ田のカップだ、らぁめん (TOKYO-X純粋豚骨)として本店だけに提供されているメニューの商品化。

このカップでは純粋豚骨らぁめんとのタイトルです。

内容は。

 

 

4パックで変わってない、スープをカップに入れていく順番に数字が書かれているのも同じだ。

細麺なので熱湯4分で出来上がりです。

 

 

えーっと、何か以前の物よりも豚骨由来の香りがするかなぁ、浮いてる油もちょっと違うぞー。

では、スープから行ってみましょう。

 

 

見た目での一番の違いはやっぱり油だ、以前のバージョンは細かく玉になっててこんなふうに粘度が有る溜まっていくようなタイプでは無かった。

それは植物油と動物油位の違いで、今回はラードがかなりの主体になっているように見える。

では、頂いてみましょう。

 

それはやはり思った通りで、以前がサラリとした豚骨風味だったのに対し、このリニューアル後は豚骨濃度が上がったように思う。

兎に角上質な豚骨の旨みが本店で扱う、TOKYO-Xという銘柄豚による旨みを良く再現しているようだ。

 

 

麺は勿論ノンフライなのですが、丸切りの細めの縮れ麺。

お店の物はこんなに細くなくしかも角切りで縮れは無いものなのだが。

ここは割り切ってこのカップでのスープとの相性でこの組み合わせとなっているのだろうか。

麺自体は加水多めのチュルチュル麺で美味しいですよー。

 

そして前回ではとみ田ならではの味変なんて言って喜んだ山椒香る特製オイルだ。

実はこれ、今回のリニューアルでは大部違った印象になってます。

 

 

前回の記事を見て記憶をたどれば、この特製オイルに対する評価はかなり高くスープを底上げをするものだと評価しました。

ですが今回は違う見識になってます。

 

これを入れる前は濃度のある上品な豚骨スープで、ラードも香るこれだけですでに完成されたスープでした。

そしてこの特製オイルは、植物油ベースの穏やかな和山椒が香るオイルでこれが入ると。

その変わりぶりが結構驚くほどで、濃度のあった豚骨スープは一気にあっさりな、すっきりとした豚骨スープに替わります。

 

前回バージョンではここまでの変化は感じなかった、ここが今回のリニューアルの本質でしょうか。

なので個人的には始めは特製オイルを入れずに楽しんでいき。

途中でこのオイルを少しづつ加えていきながらお好きな所で調整すると。

 

つまり始めは特製オイルを入れる事無く上品で濃密な豚骨を味わい、残り1/3位から特製オイルを小量づつ加えながらその変化も味わうのが〇ではないかと。

 

これからも定番商品として活躍していくカップですからね、やはり気合が違うと感じた美味しいカップでした。

という事で、残る7&iゴールドのカップがどうリニューアルしていくものか。

もうワクワクで待ってますよー、楽しいですねー。

そう、この楽しさこそがカップラーメンの醍醐味なんですねー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。