当方の所に来てから早2年、快調に走り続けているベスパ君ですが。
流石にこの夏は酷暑長引いたから乗っていなくてセルが弱まっているでは無いか。
早速バッテリーを手配、何時ものマキシマのジェルタイプに各当サイズが無くて他を選択。
価格や実績などを検討した結果台湾ユアサのメンテナンスフリー(MF)タイプにした。
GTSのバッテリーはフロア中央のトンネル部分に格納されています。
早速取り外しますと。
外してみてびっくり、これまで装着されていたのも同じバッテリーだったのですね。
古いバッテリーには2017年10月とある、何と6年も前の代物だ。
ちゃちゃっと交換です。
MFタイプでもまず初めにするのは電解液の注入、これがかなりよく出来てる。
こんな感じで付属の電解液パックをバッテリーの注入口へぶっ刺すだけです。
バッテリーの注入口は斜めになっていて、電解液パックの方はアルミホイルになってる、なのでこのまま刺せば良いと。
今まで一部屋毎に入れていたのにワンアクションで済んでしまう。
その後パッキングするには30分くらい置いてからとの指示があるだけです。
よほどのことが無い限り事前充電も必要ない、テスターで電圧出てれば速使用可能だ。
装着後はセル使ったときにライトが暗くならない以外走りは勿論何時も通りです。
旧車と違いバッテリー替えたから何かが変わるという訳ではない。
でも安心感は確実にありますよね。
これからも日々の足となって気持ちよく走って頂きましょうね。
そして翌日、ラーメン食べに錦糸町方面へ。
美味しいラーメン沢山あるところだがこの日はどうしてもさん式へ行って、ねむ瑠さん仕込みの烏賊背油煮干し中華そばが食べたかったんですね、その記事はまた別掲載として。
オリナス錦糸町の地下駐車場にベスパを停めようと行くと。
白のGTSが止まってました、なので並んで停めた。
最近はGTS見ないんですよー、やはり300㏄になって車検が必要になったからでしょうかね。
帰りにオーナーさん帰って来ないかなぁなんて思ってましたが、次の予定もあるのでもしまた出会えたらですね。
同じ足立ナンバーだったので機会はあると思います。
気候も良くなってバイクシーズンですね、買い物に昼食にと何かにかこつけて天気よければ毎日乗っています。
購入してからこれまでに、オイルに水にタイヤにブレーキパッドにライトにバッテリーと。
一通りの整備はしました、気持ちよく乗っていきましょねー。
追記
実は先週末サトゥルノをトランポして北関東へ行く予定だったんですね、平日仕事が空いたんですよ。
そしたら日頃の行いが良くないか痛風が出ちゃいましてね、5年ぶりに。
私体質的に尿酸値が規定以下でも出ちゃうときが有るのですよ、なので注意はしているのですが。
コルヒチンは持っているので、兆候を察知して早めに飲んでいたので軽度で済みました。
因みに尿酸値は範囲内なのでフェブリクは飲んではいません。
仕事月末はちょっと立て込みそうです、なので隙を突いて何とか良い時期のうちに走りに行きたいものですね。