さて、美味しいラーメン食べたら帰りますよー、という訳でいつものお土産。

鈴廣の謹上蒲鉾紅白だ。

 

 

お値段2484円、1本だと1242円になります。

 

 

レギュラーメニューだとこの下に上板蒲鉾1058円と上に特上蒲鉾1782円が有る、なのでこれは中間で一番人気なのだ。

本当は特上が欲しいかったのだが足柄SAではこちらしか売っていないのですね。

でも謹上で十分旨いですよー。

 

 

添加物は一切入らず、これぞ本物のカマボコです。

魚介エキスも添加物では無く少しの味足しに使っているようですね。

なので賞味期限は冷蔵保存で1週間です。

 

 

厚く切った、プリプリの食感も堪能したいからね。

最初飾り切りしようと思ったのだが、あまりにプリンとしているのと厚くしたので更に軟らかで上手く切れずに辞めた(笑)。

 

 

もうね、これが本来のかまぼこですよ、プリクニュプリンでたまらぬ食感。

味わえば、酒精、酒粕の仄かな香りがパッと広がる。

そして白身魚の旨みが押し寄せます、思わずうまいなー、、と。

 

毎回思うのはこの蒲鉾の賞味期限。

一週間なのですが、いつ買っても賞味期限は一週間後になっています。

つまりはその日のうちに売り切るか、余った物は回収しているのでしょう。

高速SAのお土産コーナーでも鮮度管理がしっかりとなされているのですね、これには何時も感心しています。

まだ食べたことの無い方にはお勧めします、通販でも有るのですがもしどこかで見つけたら一度お試しあれです。

 

そしてもう一つ買ってくるものが。

 

 

しいのの昔ながらのいか塩辛です。

足柄SA上りにはしいのの販売コーナーが有るのですね。

こちらも小田原のメーカーで神奈川、静岡中心に展開しています。

色々な種類が有るのですが、この昔ながらは皮をむかずに漬け込んでいる事。

本身つくりという物もあり、そちらは皮をむいた刺身用のいかで作った物ですが私はこの昔ながらが好きだ。

他に足柄SA限定販売の焦がし醤油いか塩辛があり、これも香ばしくて美味しいものです。

人気だったか通販でも扱うようになっていますよ。

 

 

勿論調味料や添加物は入っているものの、それでも手作りに近い仕上がりになってる。

ご飯の友、酒のアテ、そして私の大好きな白湯での茶漬けもとっても美味しい。

 

この2品は東名使って帰る時に、何時も必須となっているお土産です。

家族は最高なのですが、私には酒量と白米(炭水化物)が増える元となってしまうのが玉に傷ですねー。

でもおいしいのでこれからも買って来ますよー。