現在開催中のセブングルメの祭典フェア、前回ビャンビャン麺とこのホイコーロー炒飯が出ている。

実はこのグルメフェア、7月にも行われていて、その時は四川飯店お得意の麻婆豆腐炒飯が発売されていた。

赤坂四川飯店監修麻婆チャーハン、セブン世界のグルメフェア日本代表や如何に。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

勿論美味しい麻婆豆腐でしたが、炒飯に合わせなくても白飯で十分かと、いや白飯に合わせたいものでした。

果たして今回のホイコーロー炒飯はどうなのだろうか。

 

 

価格は税抜きで麻婆豆腐炒飯よりも50円高くなってる、でもそれは豚肉の量が反映されているという事でしょう。

レンチンしての出来上がりは。

 

 

おおっ、こりゃ随分と具沢山ですねー、価格の高騰はこの時点で納得です。

では食べてみましょう。

 

 

先ずは炒飯だけ食べてみます、それは想像通りに薄味でこれだけでは何ともな物。

それは当然ホイコーローと合わせるのを前提として出、これは麻婆豆腐炒飯の時と同じ構成だ。

ではホイコーローと食べてみましょう。

 

 

ホイコーローなので甜面醤がメインの甘めの味付け、ドーチーも入るかコクがあって美味しい。

だがそこは四川飯店監修です、豆板醤ベースの辛さも少しだけあってこれ美味しいですねー。

 

前回の麻婆豆腐炒飯の時にも書きましたがやはり一般的に味付けにしているのは仕方無しなのですが。

それでもその範疇でしっかり四川飯店らしさを主張しています。

ただ濃い目の甘めの味付けは、後半ダレてくるのは致し方ないのでしょうかね。

もう少し八角などの、五香紛を中心とした香辛料が追加されていれば最後まで美味しく食べることが出来たのではとは思いました。

だが八角もこれダメな方が居ますからねー(姉がそうです)、。

 

麻婆豆腐炒飯の時も書きましたが、こらの監修を手にするという事はそれら中国香辛料を欲する方達が私含め多いと思うのですね。それは勿論今も続く陳健民氏の意向である日本人にも食べやすい四川料理という範疇での事ですが。

なのでもう少し冒険していただいても良いかと思うのですがねセブンさん。

いずれにせよおいしかったです、ごちそうさまでしたーーーー、、。