日清により発売されていた一度湯切りしてから更に湯を入れて調理する最高に面倒なシリーズのカップです。

 

 

発売されていたと書いてあるようにこの製品は1ヶ月以上前の製品、なので現在は入手できないようですが、在庫捌けが有ればどこかのスーパーに低価格で登場するかもしれませんし。

美味しいと売れたものは必ず再販売されるのがカップ麺ですから、これもそんな時が有ればと掲載しました。

内容は。

 

 

4袋です、粉末液体の鶏出汁スープに旨みオイルと薬味唐辛子。

価格も税込み300円超える品なのでかやく無しは逆にスープに期待しますねー。

では熱湯5分で湯切りして、再度湯を入れスープです。

出来上がりはー。

 

 

かやくは無いので何とも潔い出来上がりですねー。

では、スープから行ってみましょう。

 

 

鶏油が浮かぶ濃厚鶏白湯だ、啜ればぷわっと鶏の旨みが口中に広がり。

鼻から抜けばそれはもう鶏鶏鶏がぁ、、。

 

 

麺はノンフライの細い縮れの少ない麺で表面がツルリとした物。

濃厚スープを適度に纏う、モチ感もあって美味しい麺です。

 

そしてですねー、初めに良ーくかき混ぜたつもりなのですが後半もっと濃厚さが強くなってくる。

 

 

もうボテッとしたとろみが有るもので、それは、、、そう天〇一品のこってりスープのようなんですね。

それが麺にまったりと絡みついて―。

 

 

ちょっと人工的にトロミなのですが、鶏が濃厚なのでこれは違和感なく味わえますよー。

麺絡みも良くってそれこそ天一を食べているような、、。

 

という事でこちら食べる前にこれでもかとかき混ぜる必要ありですね、特に粉末スープはダマになっているのを数か所確認しました。

そうすればあの京都のラーメンに近いライブ感を楽しめると思います。

 

 

京都風ラーメンといえば新福菜館や第一旭等の濃厚醤油系と、ますたにやチェーンの塊力屋とか横綱等の北白川系の豚白湯系ラーメンが有名だ。

だがこちらは書いているように天一の濃厚鶏白湯の再現です。

そのこってり具合はサンヨー食品から発売されている天一監修のカップ麺よりも上だ。

天下一品のカップ、ようやく東日本でも発売されたので食べてみた、、。 | redtylerのブログ (ameblo.jp)

 

こちらも食べていてお店のを食べたくなるカップでした。

という事は天一が近くに無い方には雰囲気が味わえるであろう一品なのではないだろうか。

私は幸い近くの錦糸町にお店有ります、なので久しぶりに近々こってりを食べに行きましょう。

このカップも美味しかったですよ、ごちそうさまでしたー。