オリンピックという東京23区内を主に展開するスーパー、このフードコートがなかなか便利でちょくちょく使っている。

 

 

規模は小さいのだがメニューが豊富で、スーパー自前の野菜以外はすべてが業務食材なのですが中々いけるんですね。

ここはスーパーと共にDIYホームセンターが併設なので仕事でも使っている。

工具や材料といった仕入れ途中に大変便がいい。

 

昨年冷やし担々麺を食べてその業務食材オンリーな味の組み立てが良かったのを記憶してる。

昨今の業務食材はどれも完成度が高く美味しいのを再確認してます。

この日も出ていたので当然食べることにした。

 

 

外観はほぼ昨年同様ですね、ラー油は配膳時に足しています。

早速食べてみましょう。

 

 

麺はこちらで通常使っている細めの中華麺、特別冷やし用の物は使っていない。

でも細目で縮れが有るから冷やし坦々スープを良く絡めてきます。

 

その味は良くある坦々スープ、胡麻が効いてるのは冷やしならではだろうか。

使っているのはエバラかミツカンの物だろう、業界ではこれが一番多いようですね。

これをベースにして手を加えたものを出している個人店も多いんですよー。

他にもヘイワ、ジンギスカンのタレで有名なベル食品も冷やし坦々スープを出しています。

なのでこれはエバラかなぁ、ミツカンかなぁ、、、何て考えて食べてるのは私くらいですよね。

殆ど変態ですねー(爆)。

 

肝心の肉味噌はたっぷりと乗っています。

 

 

こちらも業務食材でいとけんや山一商事などで出ています。

辛さは無く何にでも使えそう、炒め物に入れても美味しく出来そうですね。

 

 

後はモヤシ、ネギに半熟煮卵。

煮卵や味玉も現在は殆どが業務食材になっています。

茹で具合もトロ玉からしっかり迄、味付けも薄めから黄身まで染みたものまで何種類もある。

なので茹でて剥く手間も無し、殻の産廃も出ないと、ほんの一部の個人店を除きどこだって使っていますよー。

野菜は残念モヤシはクタです。

なのでたっぷりラー油でピリ辛にしていただきました。

 

 

改めて出来あい市販品の寄せ集めでもこれだけの物が出来てしまうという事。

日本の大衆食もレベル高いという事を再認識いたしました。

お値段も600円ですから納得ですね。

ごちそうさまでしたーーーーー、、。

 

 

帰りスーパーのカップ麺コーナーを見てみるとー。

 

 

ペヤングヌードル発売50周年記念で販売された新製品なのですが。

なんと通常の3.5倍の量があり、使用するお湯は1.6リットルと。

調理後の総重量は1.9キロになるという正にソース焼きそばのペタマックスの形態を追うような品物。

またやらかした感ムンムンなのですが、果たしてこれ売れるのだろうか。

キャンプシーズンなのでみんなで取り分けて等、話のタネ以外にも需要は有りそうですが果たして、、、、。