待ってましたです、先日の名代富士そば冷やしたぬきに続く冷やしメニューで。こちらはもう季節の定番メニューになったようです。

 

 

昨年の発売と共に一気に話題をさらった、それくらいインパクトのあるカップ麺でスーパーでは入荷するとすぐに売り切れていたほど。

今年は生産量を増やしたか無くなったのは見たことありませんが、カートに入れてる主婦の方はよく見ますよ。

 

内容は。

 

 

昨年と違うのはかやくに何やら赤いものが、やはり進化させていますねー。

早速熱湯5分からーの湯切りと流水で締めます。

今回は工房で一人なので別皿に乗せてじっくりと味わってみる。

 

 

海藻がいっぱい、ワカメに赤ツノマタに白キクラゲと色彩も楽しい。

エビだんごはやはり今年から投入で、紅生姜が引き締めますよー。

では、今年お初を食べてみましょう。

 

 

多加水の細麺は縮れが有ってツユを絡めてくるのですが、このツユの方にも少しトロミが付けられていて更に絡んでくる。

甘酢っぱの醤油タレは酸味も心地よく正に冷中ですよー。

 

そして海藻、何で冷中にこれが?って思う方、これが合うんですよねー。

磯の香りがツユが合わさってうまい、しかもシャクシャクとした白キクラゲの食感がまたいい。

この組み合わせよくぞ考え付いたなぁと思う。

 

 

エビだんごは練り物加工品だと思うが、ちゃんと海老風味で行けます。

まあるい玉造の茹でエビを想定しているのだろう、小さいですが楽しい食材です。

 

いやぁ、今年も出てきてありがとうです、出来れば生麺の中華そばと同じくらい暑い季節販売していてくれれば良いのですが。

後からのロットが詰まってしまうので、何度か食べたい方は早々らストックしておくことをお勧めします。

私も4ヶばかり買い置きしましたよ。

 

凄麺は何を食べてもはずれ無し。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーー、、、。