出張の帰り、尾道から東京へ戻ります。

途中昼飯をどうするかと、もう少し先の三木SAにはあの人類皆麺類がプロデュースする世界一忙しいラーメン屋が有る。

こちらは3年前の鹿児島出張時に食べて高速SAレベルでは無い美味しさを確認してます。

なので今回はこちらへ寄ってみた。

 

 

山陽道上り龍野西SAのフードコートです。

こちらでのラーメンは龍野醤油ラーメンと赤穂塩ラーメンとが売りである。

赤穂の塩ラーメンを食べてみた。

 

 

見慣れない6角形の丼ぶりに入って来た、目を引くのはたっぷりのワカメに大きなつみれが2つだ。

ではスープ頂きましょう。

 

 

濁りの無い透き通った塩スープだ、浮かぶのは豚鶏の香味油だ。

表題で歌われているように使われているのは赤穂の塩だろう(天塩は有名ですよね)。

啜ってみると成る程角が無いまあるい塩味、豚鶏のベーススープには魚介の風味も。

これはわかめ由来の磯の風味だ、穏やかで美味しいスープですが。

やはりこういった施設なので化調の力は多めになっています、でも悪くは無いですよ。

 

 

麺もこれフードコートでは致し方無しの茹で時間が極端に短くても出せるもの、冷凍物だろう。

当然速く出せるものな訳で美味しいものではありません。

でも昨今の技術はかなり良いものが提供できるようになっています、小麦感は皆無ですがつるりと食せる麺ですよー。

 

 

大きなつみれはこれ美味しかった。

鶏ひき肉に生姜等が入り軟骨も軟らかな物が入って食べ応えもあります。

これが2つは嬉しいですね。

でもワカメは乾燥の戻し物でペラペラです、磯の香りが若干するのが救いでしょうか。

 

 

高速のSA、PAも有名店が入ったり各フードコートもそれに従いレベルアップしていますねー。

こちらの赤穂塩ラーメンも以前ならば話題になったくらいの出来栄えです。

ただどうしても多量のオーダーが入った時にも対応できる作りにしなければいけないので妥協は必要ですよね。

勿論食べる方もそれは考慮して食べていますよ。

 

高速SAでこれだけ思い切った塩ラーメンを出しているのは驚きでした。

かなり端麗ですがそれが老若男女問わず受けているという感じでしょうかね。

これからの更なる発展に期待します

ごちそうさまでしたー、、、、、、、、、。